中国

道教発祥の地、世界遺産の青城山

中国南部の成都に繁忙期でも成田から3万5千円で往復できる四川航空の航空券があったので、今年の夏休みの旅行先は、中国の四川省に決まりました。成都は、四川省の省都で、今回の一番の目的地の九寨溝へのゲートウェイでもあります。九寨溝行きのバスは朝出...
国内旅行

東海道歩き09: (箱根峠)→三島宿

→東海道歩きのトップページ旧東海道歩きは、昨日までの相模国、神奈川県を終えて、箱根峠を境に、今日から伊豆国、静岡県に入ります。朝の箱根峠は、秋の気配を感じるほど涼しく、少し霧もかかっていました。峠からの下り道は、周りに現代的な人造物がない静...
国内旅行

東海道歩き08: (畑宿)←箱根宿←(箱根峠)

→東海道歩きのトップページ今日は、旧東海道の難所、小田原宿から箱根宿までの区間の後半を歩きます。前半の畑宿までは標高差約300m余りの登りでしたが、後半はもっと急峻な坂を標高差400mほど登ることになります。連日の猛暑の中なので無理はせずに...
国内旅行

東海道歩き07: 小田原宿→(畑宿)

→東海道歩きのトップページ今日は、旧東海道歩きのハイライトで、小田原宿から箱根の山を登って箱根宿に向かいます。小田原宿を出て早川沿い歩く間は、ほとんど平坦な道ですが、箱根湯元の繁華街の手前で川を渡ると上り坂が始まりました。少し登って、北条早...
国内旅行

東海道歩き06: 大磯宿→小田原宿

→東海道歩きのトップページ先週末は土日とも用事があって歩けなかったので、2週間ぶりの旧東海道歩きですが、週末が待ち遠しい感じでした。今日は大磯宿から出発です。大磯の小田原寄りに、さっそく素敵な所がありました。西行の歌「心なき 身にもあはれは...
国内旅行

東海道歩き05: 藤沢宿→平塚宿→大磯宿

→東海道歩きのトップページ今日は、藤沢宿から平塚宿を経て大磯宿まで歩きましたが、道中の神社は、どこもかしこも夏祭り一色でした。まずは、藤沢宿にある源義経を祀る白旗神社です。朝早くから神輿の準備をしていました。茅ヶ崎の八王子神社は、妻の実家の...
国内旅行

東海道歩き04: 保土ヶ谷宿→戸塚宿→藤沢宿

→東海道歩きのトップページ保土ヶ谷宿の本陣は、これまでで一番当時の雰囲気が残っていました。すぐ近くに脇本陣があった所と古い建物の旅籠屋の跡もあり、宿場町としての跡がかろうじて残っている感じです。その先で、日本橋を出て初めての本格的な上り坂「...
国内旅行

東海道歩き03: 川崎宿→神奈川宿→保土ヶ谷宿

→東海道歩きのトップページ当時、東海道には1里(約4km)毎に塚が築かれていたのですが、日本橋を発って5番目の一里塚で、ようやく現存するものを見ることができました。どの一里塚にも榎(えのき)の木が植えてあるのは、家康は良い木(ええき)を植え...
国内旅行

東海道歩き02: 品川宿→川崎宿

→東海道歩きのトップページ今日は、品川宿から川崎宿まで歩きます。出発前に品川神社に立ち寄ると、この日あちこちの神社で見かけることになる茅の輪(ちのわ)がありました。これをくぐると、年の前半の罪穢を祓われるそうですが、そういう夏越の祓(なごし...
国内旅行

東海道歩き01: 日本橋→品川宿

→東海道歩きのトップページ鉄道もない時代に江戸から京都まで歩くとはどういうものだったのか、実際に体験してみるのも面白そうなので、週末を利用してこつこつと歩いてみることにしました。出発点は、東海道を含む五街道の起点「お江戸日本橋」です。実際に...