北海道

北海道09: 地震から復興した店で生ししゃもを食べ、ウトナイ湖の野鳥の聖域を歩く

地震から復興した店で"生ししゃも"を食べる厚岸からひたすらドライブして、むかわ町に向かいました。1ヶ月前の北海道胆振東部地震で震度7だった厚真町の隣の町です。高速を降りて、むかわ町市街に向かう道は、地震で破損した路面を修理した跡がたくさんあ...
北海道

北海道08: 厚岸の牡蠣祭りで貝焼きを楽しみ、霧多布岬でラッコを探す

カヤックで下るつもりだった釧路湿原の川を眺める今日はカヤックで釧路川の続きを下る予定でしたが、漕いでる間は雨が降り、しかも横風〜向かい風がどんどん強まる天気予報です。もう1艇のNさん・Aさんと相談し、川下りは中止して、厚岸の牡蠣祭りに行くこ...
北海道

北海道07: 釧路湿原をカヤックで下り、タンチョウヅルやエゾジカを見る

カヤックで釧路川を下る準備をする今日は台風も去って天気が回復したので、予定通りにA・Nさん夫妻と我が家で、釧路川の中流域をカヤックで下ることにしました。12年前に折りたたみ式のカヤック“ベックフット号”を買って以来、ずっといつか漕いでみたか...
北海道

北海道06: 屈斜路湖の和琴半島を歩き、硫黄山の地獄を見る

川湯エコミュージアムセンターを見学総勢11人で、屈斜路湖から漕ぎ出して、釧路川の源流部をカナディアンカヌーで下るツアーを予定していましたが、台風で中止となったため、午前中は、雨でも楽しめる川湯エコミュージアムセンターに行って、館内をたっぷり...
北海道

北海道05: ヒグマと出会わないように知床五湖を歩き、紅葉の知床半島を横断する

ヒグマ対策のレクチャーを受けて、知床五湖を歩く知床クルーズの後は、知床五湖を巡るハイキングをしました。ここは、27年前の夏に家族で歩いたことがありますが、今は、世界遺産にも登録され、歩く前にヒグマ対策も兼ねたレクチャーを受けるようになってい...
北海道

北海道04: 船から知床半島の断崖や滝を眺め、野生のヒグマを観察する

船から知床半島の断崖や滝を眺める朝8時半、ウトロから小型船に乗って、知床半島の荒々しい海岸を海から眺めるクルーズに出発しました。象岩(写真)、コケシ岩、ワシの鼻、たわら岩などの名前が付いた奇岩が、次々と現れます。乙女の涙、男の涙、湯の華、カ...
北海道

北海道03: 常呂でカーリングを見学し、知床半島のウトロに泊まる

カーリングのメッカ“常呂”を訪れるサンゴ草を見たサロマ湖と能取湖の間に、日本のカーリングのメッカ、常呂(ところ)があります。平昌オリンピック以前からのカーリングファンの私にとっては聖地のような所です。まずは、街外れにあるホタテタワー(正式名...
北海道

北海道02: サロマ湖周辺で、今が見頃のサンゴ草を眺める

今回の北海道旅行は、湖を赤く彩るサンゴ草の見頃の時期とちょうど重なったので、サロマ湖周辺の群落をあちこち訪れてみました。サンゴ草(正式名はアッケシソウ)は、ヨーロッパではシーアスパラガスとも呼ばれる食用野菜ですが、日本では絶滅が危惧され、道...
北海道

北海道01: 新潟→小樽フェリーで北海道に渡り、廃線レール上をトロッコで自走する

北海道〜東北を、帰宅日を決めず、旅行ガイドブックは使わず、現地の人からの情報をもとに行き先を決めながら、旅行しました。新潟→小樽フェリーから日没を眺める娘が小学生だった6年間、毎年夏のキャンプに北海道に行く際、いろいろなフェリーを試してみた...
国内旅行

境川歩き7: 高座渋谷→六会

前回のゴールだった小田急江ノ島線の高座渋谷駅の真東にある緑橋が、今日の境川歩きのスタートです。この辺りは、川の両側に立ち並ぶ団地の建物の間を縫うように川が流れています。緑橋の近くのスーパーでお弁当を買って、団地が終わる所にあった広場でお昼に...