キャンピングカーでグランドサークル

この記事は約5分で読めます。

旅行の計画

3年間のアメリカ生活(海外赴任)で最後の夏休みは、「アメリカらしい大自然の中でアメリカらしく過ごす」ことにこだわって、キャンピングカーで「グランドサークル」を巡ることにしました。

グランドサークルとは、ネバダ州のラスベガスから、グランドキャニオンを初めとするアリゾナ州・コロラド州・ユタ州にある国立公園を周遊するメジャーな観光ルートです。

グランドサークルを一回りする12日間、家族4人(私、妻、高1の娘、中1の息子)が過ごすキャンピングカーは、数社で見積もった上で、Cruise America社から借りることにしました。レンタル料金は1755ドル(1500マイルまで、追加の保険・税込)です。

最初の4泊分のキャンプ場を旅行前に予約して、最終的に以下の旅程となりました。

旅程(2000年)

8/21: ニューヨーク0800→1049ロサンゼルス1209-1315ラスベガス

グランドサークル01: ラスベガスでキャンピングカーを受取る
→グランドサークル旅行記のトップページへニューヨークから遠回りしてラスベガスへニューヨーク郊外の家からラスベガスに行くのに、マイレージを貯めているアメリカン航空だと、行きはロサンゼルス経由、帰りはサンノゼ経由で、どちらも一旦西海岸まで行って...

8/22: ラスベガス→グランドキャニオン国立公園サウスリム

グランドサークル02: 雷鳴とどろくグランドキャニオンを眺める
→グランドサークル旅行記のトップページへ7時間ドライブしてグランドキャニオンに到着ラスベガスを8時半に出発し、ハイウェイが終わり、住宅地のような所になってアレッと思ったら、急に目の前に青い「ミード湖」が劇的に登場しました。コロラド川を堰き止...

8/23: グランドキャニオン国立公園サウスリム

グランドサークル03: 酷暑と嵐のグランドキャニオンで逆登山を経験する
→グランドサークル旅行記のトップページへ雨模様の中、渓谷に降りるハイキングを決行する今日は、丸一日かけてグランドキャニオンの崖を降りて「プラトーポイント」までハイキングの予定です。早朝4時15分に起きて、出発の準備をしようとしたら、雨です。...

8/24: サウスリム→アンテロープ・キャニオン→レイクパウエル

グランドサークル04: 朝日のグランドキャニオンを眺め、芸術的なアンテロープ・キャニオンを探検する
→グランドサークル旅行記のトップページへ朝日に染まるグランドキャニオンをあちこちから眺める目覚めたのは6時近くだったで、日の出を見るには遅過ぎでしたが、朝食前に出発して、日が昇り切る前の美しいグランドキャニオンをあちこちから眺めることにしま...

8/25: レイクパウエル、レインボーブリッジ国定公園

グランドサークル05: レイクパウエルでレインボーブリッジや狭い渓谷をモーターボートで探検
→グランドサークル旅行記のトップページへレイクパウエルを探検するためのモーターボートを借りる5時半に起きると、天気はまずまずです。ベーゲルとコーヒー牛乳の朝食を食べて、7時過ぎにバスでレンタル・ボートのハーバーへ行きました。14フィートの5...

8/26: モニュメントバレー、フォー・コーナーズ、メサベルデ国立公園

グランドサークル06: 西部劇なモニュメントバレーを経て、断崖住居のメサベルデへ
→グランドサークル旅行記のトップページへ西部劇の映画の中のようなモニュメントバレーへレイクパウエル湖畔で2晩泊まったキャンプ場を出発して、湖を見下ろす展望台で、パン、フルーツの朝食にしました。こういうのもキャンピングカーならではの楽しみです...

8/27: メサベルデ国立公園→アーチーズ国立公園

グランドサークル07: メサベルデを発ち、アーチだらけのアーチーズ国立公園へ
→グランドサークル旅行記のトップページへメサベルデの断崖住居の遺跡を歩き、眺める私はベーゲルとシリアルの朝食にしましたが、わりと寒いので、他の3人はラビオリとカップラーメンでした。昨日予約しておいた9時からのクリフパレス・ツアーに参加しまし...

8/28: アーチーズ国立公園→キャニオンランズ国立公園→トーリー

グランドサークル08: アーチーズをたっぷり見た後、最大のトラブルに見舞われる
→グランドサークル旅行記のトップページへ「デビルスガーデン」キャンプ場の周辺を歩くアーチ(穴の空いた岩)だらけのアーチーズ国立公園内のキャンプ場で迎えた朝、6時半に起きてすぐ、子供達と近くに見えている山に登る散歩にでかけました。ピューマ(M...

8/29: トーリー→ブライスキャニオン国立公園

グランドサークル09: ブライスキャニオン国立公園の尖塔群を眺め渡す
→グランドサークル旅行記のトップページへブライスキャニオンへ向かい、パンクしたタイヤを修理する娘は朝一番に起きて、近くにいた馬に草をあげてきたそうです。朝食後、キャンプ代を払って出発し、西へ1マイルほど行った所のお店で、ティッシュやマッチや...

8/30: ブライスキャニオン国立公園

グランドサークル10: ブライスキャニオンの谷底を馬とラバでめぐり、後はのんびりする
→グランドサークル旅行記のトップページへブライスキャニオンの谷底に馬とラバで降りる午前中は、馬とラバで崖につけられた道を降りて、ブライス・キャニオンの谷底をぐるりと1周し、また崖を登る半日コースに参加します。6時に起きると雨がパラパラ降って...

8/31: ブライスキャニオン国立公園→ザイオン国立公園

グランドサークル11: ブライスキャニオンの日の出を見て、ザイオンの川を遡行する
→グランドサークル旅行記のトップページへブライスキャニオンの日の出を見る6時半に目覚ましで起きて、急いで洗面後、ブライスポイントの展望台へ日の出を見に行くと、何と駐車場に着いて1分以内に太陽が顔を出しました。ラッキー!渓谷内に立っているたく...

9/1: ザイオン国立公園→ラスベガス

グランドサークル12: ザイオンの見どころをめぐり、ラスベガスに戻る
→グランドサークル旅行記のトップページへザイオン国立公園の見どころをめぐる朝食を外で食べている間、キャンピングカーの暖房を入れて、子供達の靴を乾かしたら、あれだけビショビショだったのに、すぐに乾きました。暖房の威力はすごいです。午前中は、ザ...

9/2: ラスベガス
9/3: ラスベガス1017→1139サンノゼ1310→2148ニューヨーク

グランドサークル13: キャンピングカーを返して、ラスベガスのホテルをめぐる
→グランドサークル旅行記のトップページへキャンピングカーを返し、最後の宿にチェックインする6時半に起きたつもりが、ユタ州とネバダ州の間の時差を忘れていて、まだ5時半でした。でも、そのまま起きて、朝食、後片付け、パッキング、大掃除の残りをし、...

旅の総括

グランドサークルは、ほとんど砂漠のような乾燥した所なので、ものすごく暑いことを覚悟して行ったのですが、一番暑く感じたのは旅行初日のラスベガスで、40℃以上もありました。逆に、ブライス・キャニオンでは、標高が2500mくらいあるので、朝晩はむしろ寒いくらいでした。

キャンピングカーについて思ったこと

キャンピングカーは、普通のレンタカーを借りてモーテルやホテルに泊まりながら旅行するよりも、ずーっとはるかに快適でした。好きな時に冷蔵庫の冷たい飲み物を飲めるし、ドライブ中のトイレ休憩も心配しなくていいし、車の中は結構広くて快適です。

キャンプ場に着くと、たいていの所では、電気と水道と下水を車につないで、電気も水も使い放題です。電気で屋根のエアコンを運転して冷房までしちゃいます。

う~む、これがキャンプかなあと考えると、ちょっと違うような気はしました。キャンプ場も、場所によってはまるで駐車場で、自然豊かな所は貴重でした。

一番印象に残ったこと

今回の旅行で一番印象に残ったのは、一番苦労したことでもあります。

グランドキャニオンで渓谷の中に歩いて降りて行って、コロラド川がよく見えるプラトーポイントという所まで下り3時間半(標高差1キロ、道のり10キロ)。最初は曇っていて快適でしたが、途中から晴れてジリジリ照りつける太陽のもとで、砂漠の中を歩くように暑かったです。

ようやく着いて、もう足は疲れていましたが、景色は素晴らしかったです。帰りは全て登りで、5時間かかりました。ここでは子供達の方が元気で、先にどんどん行ってしまい、私は置いてきぼりです。(妻は最初からパスでした。)

最後の30分は、雷を伴った嵐に見舞われて、まず強風が砂を巻き上げて吹き付けてきて、口の中はジャリジャリ、そのうちにドッと雨も降ってきました。

でももうすぐ歩き遂げるんだという高揚した気分になっていたので、むしろ嵐も嬉しかったりしました。

子供達が気に入ったこと

娘が一番気に入ったのは、馬・ラバで歩くブライスキャニオン半日コースでした。馬・ラバに乗って、崖につけられた道を降りて、ぐるりと谷底を1周して、また崖を登りました。

息子が一番気に入ったのは、レイクパウエルで借りて自分達で運転したモーターボートでした。迷路のような渓谷を探検したり、子供が乗った浮き輪をスピードを出して引っ張るチュービングを楽しんだりしました。

子供達が次に気に入ったのは、ザイオン国立公園での川の探検です。川の水はミルクチョコレート色で不透明なので、川底は全く見えません。深さが分からないので、杖代わりの木の枝を持って、杖や足で川底を探ったり、杖で体を支えたりしながら、時には太ももの上ギリギリまで濡れながら上流へ向かいました。

一番のトラブル

今回の一番のトラブルは、アーチーズからブライスキャニオンに向かう途中で、キャンピングカーがパンクしたことです。パンクしたのに気づかずに何十キロも走っていたので、とうとうタイヤがバーストして、ゴムの切れ端が車体にバタンバタン当たって大変でした。
これも、後から思い返すと、キャンピングカーでの旅らしい、とても良い想い出になりました。
タイトルとURLをコピーしました