国内旅行

東海道歩き14: 府中宿→丸子宿→岡部宿

→東海道歩きのトップページ府中宿(静岡)を出発する前に駿府城跡に立ち寄ると、この城を建てた家康がこんな姿で出迎えてくれました。天守閣は残っていないので、ここではお堀が一番それらしかったです。府中宿を出て、安倍川餅の老舗で午前のおやつにしまし...
国内旅行

東海道歩き13: 興津宿→江尻宿→府中宿

→東海道歩きのトップページ興津宿の西寄りにある清見寺(せいけんじ)の門を入った途端、ここは好きだなあと感じました。こじんまりした敷地に並んだ建物のそれぞれが、何か格好いいのです。このお寺は、天武天皇の頃が起源で、足利尊氏も深く崇敬したそうで...
国内旅行

東海道歩き12: (富士川)→蒲原宿→由比宿→興津宿

→東海道歩きのトップページ富士川駅から、まずは蒲原宿を目指して歩きました。坂道を登り、東名高速に架かる橋を渡り、海が見える坂道を下ると蒲原宿に入りました。蒲原宿は、古い建物が街道沿いに何軒も残っていて、旧東海道を偲ぶのに良い所でした。古い建...
国内旅行

東海道歩き11: (東田子の浦)→吉原宿→(富士川)

→東海道歩きのトップページ今日は、ゴール予定の由比宿に車を停めて、電車で東田子の浦駅まで戻り、旧東海道の続きを歩きます。旧街道からは海が見えないので、海岸の方へ向かうと、良い感じで松林の中を遊歩道が延びていますが、まだ海は見えません。左手の...
国内旅行

変化に富む安曇野を満喫

今年も信州の安曇野で川下りを楽しんできました。夏の終わりの恒例イベントです。コースも毎回同じで、狭くてスピード感を楽しめる万水川、清流が素晴らしいワサビ園、広くて開放的な犀川です。毎年同じコースでも、コース自体が変化に富んでいて、何度下って...
国内旅行

東海道歩き10: 三島宿→沼津宿→原宿→(東田子の浦)

→東海道歩きのトップページ夏休みの旅行に出かけていたので旧東海道歩きは3週間ぶりです。今日のスタートは、三島宿の三嶋大社。源頼朝が源氏の再興を祈願したところでもあるそうです。この狭い川にかかった小さな「境川橋」を渡ると、その名の通り、伊豆国...
中国

東チベットの「中国で最も美しい村」

世界遺産の九寨溝・黄龍を見た後、成都にいったん戻り、残りの4日間をどう過ごすか思案したあげく、東チベットの丹巴という街まで行ってみることにしました。成都からのバスは標高4320mもある峠を越えます。峠の前後では妻に高山病の症状が出てちょっと...
中国

黄龍は天然プールのパラダイス

九寨溝の近くのもう1つの景勝地であり世界遺産である「黄龍」に松藩から1日かけて出かけました。登りはロープウェイを使い、標高3553mの五彩池までさらに歩いて登るのは、空気が薄いので、妻はかなり苦しそうでした。でも、そこに広がる景色は、ここな...
中国

古城と松茸の街、松藩

成都から九寨溝に行く途中に通った城壁のある松藩という街が、何となく魅力的だったので、そこに2泊することにしました。九寨溝からバスで2時間半、街の北側のバスターミナルに着いて、城壁の北門から古い街に入りました。ちょうどお祭りをやっているのか、...
中国

シュールな九寨溝で4万歩

成都から約12時間バスに乗って、世界遺産の九寨溝に到着しました。途中、深い渓谷沿いの道、豆腐魚というナマズのような魚料理のお店ばかりの街、真っ白でモフモフなヤク、ラベンダー畑、黄金の屋根の寺院、チベット風の家や飾り付けなど、移り変わる景色を...