国内旅行

多摩川歩き6: 羽村堰→秋川合流点

前回のゴールの羽村堰をスタートして、福生市(ふっさし)を縦断します。堰の仕組みを観察する世界的にもユニークな羽村堰は、この写真でよく分かる丸太と木の枝でできた柵を、増水時には堰を守るために流してしまいます。堰の少し下流にある歩行者専用の橋か...
国内旅行

多摩川歩き5: 青梅駅→羽村堰

今日のゴールとなる羽村堰の駐車場に車を駐めて、JR青梅線で羽村駅から青梅駅に移動し、9時半過ぎに歩き始めました。関東平野に出て、第2ステージが始まる多摩川の左岸に一番近い車道をたどりながら歩き、最初の橋(調布橋)から上流側を見ると、前回のゴ...
国内旅行

多摩川歩き4: 軍畑駅→青梅駅

多摩川歩きの4回目は、川沿いに遊歩道などが無い区間なので、川に一番近い車道をたどって、そのような道が多そうな右岸を選んで、歩くことにしました。難読#1の駅を発って、珍しい橋の裏側を見る前回も使った軍畑駅の対岸にある軍畑園地駐車場(無料)に車...
国内旅行

多摩川歩き3: 古里駅→軍畑駅

多摩川歩きの3回目は、カヤックやラフティングが盛んな御岳渓谷を通る楽しみな区間です。まずは国道を1駅半分歩く今日のゴールとなるJR青梅線の軍畑駅に近い無料駐車場に車を駐めて、電車で古里駅まで移動後、10時半に出発しました。最初の3.5kmほ...
国内旅行

多摩川歩き2: 奥多摩駅→古里駅

奥多摩駅から青く澄んだ多摩川沿いに歩き出す多摩川を源流から河口へと歩く第2回目は、奥多摩駅から大多摩ウォーキングトレイルを歩きます。今日は絶好のハイキング日和で、青空のもと、川の水の色も青く澄んでいてきれいです。最初に多摩川を渡る昭和橋から...
国内旅行

多摩川歩き1: 奥多摩湖→奥多摩駅

多摩川を水源から河口まで歩いてみることにしました。多摩川水系の源流は、山梨県と埼玉県の境にある笠取山ですが、今回は、「多摩川」という名前の川の水源となる奥多摩湖をスタートにしました。28年ぶりに奥多摩湖の進化した浮橋を渡る自宅から奥多摩湖ま...
三重県

湯の山4: 蛤のリベンジをして名古屋城を観る

湯の山温泉滞在最終日は、桑名の蛤をいただき、名古屋城を観て、帰路につきました。桑名宿で蛤のリベンジ9時半に宿を出て、4年前に東海道五十三次を歩いた時に通った桑名宿を再び訪れました。前回はゆっくり歩けなかった桑名城跡がある九華公園を散歩しまし...
三重県

湯の山3: お伊勢参りをしてステーキを焼く

湯の山滞在3日目は、昨日に続いて山には雲がかかっていたので、御在所ロープウェイはあきらめて、お伊勢参りをすることにしました。慣し通りにまず外宮に参る宿から車で1時間半ほどで伊勢神宮の外宮に着きました。外宮→内宮の順番にお参りする慣しだそうで...
三重県

湯の山2: 信楽の窯元をめぐり、茶碗を作る

湯の山温泉滞在2日目は、朝ドラ『スカーレット』の舞台である信楽を訪ねました。カフェに改造された登り窯に驚くまず、信楽陶芸村を目指して行くと、信楽っぽさ満点のたぬきの置物たちに出迎えられました。ここには伝統的な登り窯が保存してありました。階段...
三重県

湯の山1: 名古屋港水族館で南極と帆船に出会う

三重県の湯の山温泉に3連泊します。名古屋港水族館でペンギンたちに再会する朝6時前に自宅を車で出発し、海老名SAで朝食を食べて、11時過ぎに名古屋港水族館に着きました。ここは、延べ床面積が日本最大で、マニアが選んだ日本で一番“いい”水族館でも...