
科学探査船タラ号に乗船し、ナンセンのフラム号による北極探検を思う
125年前、ノルウェーの探検家ナンセンが、木造スクーナーのフラム号で、北極海の氷に閉じ込められたまま漂流して北極点を目指しました。 1...
ユニークな旅作りやアウトドア体験のヒントに
125年前、ノルウェーの探検家ナンセンが、木造スクーナーのフラム号で、北極海の氷に閉じ込められたまま漂流して北極点を目指しました。 1...
今日は、大きなクルーズ船が一度に3隻も横浜港に来ると聞いて、朝早くから見に行きました。 横浜市港湾局の客船情報によると、 ノ...
ほぼ7ヶ月ぶりに、境川歩きの続きを少しだけしました。 前回は、JR横浜線の古淵駅まで歩きました。今回は、そこから町田まで、横浜線の1駅...
普段は入れない皇居の乾通りが、春の桜と秋の紅葉に合わせて一般公開されるチャンスに、満開の桜と皇居の中を見てきました。 一般公開ルートは...
今週末は、イラン旅行にも一緒に行ったKさんが大阪から遊びに来たのに合わせて、海外自由旅行好きが集まって、ちょっと変わった東京見物をしました。...
今年は正月の帰省を少しずらして、1/9〜18で福岡の実家に帰りました。その間に1泊で大分県の筋湯温泉に両親も一緒に行ってきました。学生時代や...
ARC総会3日目は、午前中いっぱいかけてスタジオ・ライトハウスで発表会を行いました。発表その1は、今年9月にランサムの『オオバンクラブの無法...
ARC総会2日目の午前は、立川にある国立極地研究所の南極・北極科学館に開館時刻に合わせて集合し、総勢10名で見学しました。 ガイドの人...
11月3〜5日の3連休で2年に1度のアーサー・ランサム・クラブ(ARC)の総会を行いました。その初日は、元々は北浅川(多摩川の支流)の上流で...
気温も涼しくなってきて、天気も良いので、約3ヶ月ぶりに近所の川歩きを再開しました。6月に源流から橋本まで歩いた境川の続きです。橋本辺りでは、...