パックツアーでトルコ周遊

この記事は約4分で読めます。

旅の計画

10年前に一度トルコ旅行を計画したのですが、妻の骨折騒動などがあり、レンタカーで周れる旧ユーゴスラビアに行き先を変更しました。

その後もトルコは何度か行き先候補に上がりましたが、航空券が高かったり、治安が悪化したりで、行くチャンスに恵まれませんでした。

先月初め、旅好き仲間のKさんと東京のモスク(トルコ文化センター)を見に行った時に、トルコは自由旅行よりパッケージツアーの方がむしろ安いという話を聞き、調べると、確かにそうなのです。

最安は、タビックス社の8日間で9万円のツアーがあり、絶対に行きたいイスタンブール、トロイ、エフェソス、パムッカレ、カッパドキアは全て含まれています。

他に阪急やHISなどの大手のツアーも含め検討し、最終的にターキッシュエアー&トラベル社(名前は紛らわしいですがトルコ航空とは無関係)の10日間のツアーに、Kさんと話をした2日後には、もう申込んじゃいました。

87回目の国外旅行にして初めてのパッケージツアーへの参加です。自由旅行に慣れた身には、団体行動の束縛が心配なところもありますが、自由旅行よりも確かに安上がりだし、普段の旅行より高級なホテルに泊まれる楽しみもあります。

いつもだと、旅程を組み立てたり、宿を検索していくつかは予約したりなど、出発前の準備も忙しく楽しいのですが、パッケージツアーだと何もすることがなくて、ポカーンとしてしまいました。

旅程(2018年)

4/5(木): 成田2125→

4/6(金): →0335イスタンブール

トルコ01: 初日からハードなイスタンブール市街観光
→トルコ旅行記のトップページへトルコ航空の直行便でイスタンブールへ成田空港を定刻21:25より20分くらい早く出発しました。後ろの方の席だったので、夕食がなかなか出てこなくて、「焼きとり」の方はもう無くなってしまい、「トルコスタイルハンバー...

4/7(土): イスタンブール→トロイ→アイワルク

トルコ02: ダーダネルス海峡を渡りトロイ遺跡を訪れる
→トルコ旅行記のトップページへ忙しいパッケージツアーの朝のルーチンをこなすぐっすり眠って、5時頃には目が覚めて起きました。ホテルの部屋の窓から見えるモスクのイルミネーションが綺麗です。パッケージツアーの朝は忙しく、6時半から始まる朝食にすぐ...

4/8(日): アイワルク→エフェソス→パムッカレ

トルコ03: エフェソス遺跡でローマ文化に触れ、パムッカレで温泉三昧する
→トルコ旅行記のトップページへ早起きは三文の徳今朝の出発は、昨日よりさらに早く、6時に(あまり食べたいものが無かった)朝食ビュフェ、7時に出発でした。自由旅行でも朝早く行動開始することはよくあるので、早起きするのは全く平気だし、混む前に観光...

4/9(月): パムッカレ→コンヤ→カッパドキア

トルコ04: シルクロードを走り、カッパドキアの洞窟ホテルに泊まる
→トルコ旅行記のトップページへ名物ヨーグルトを食べてコンヤに向かう今日は、全行程中で移動距離が最も長い1日です。昨日と同じく、5時起き、6時に荷物を出して朝食、チェックアウトして7時に出発という慌ただしい朝でした。最初のトイレ休憩では、ガイ...

4/10(火): カッパドキア

トルコ05: カッパドキアの数々の絶景と、その中の生活に触れる
→トルコ旅行記のトップページへやっぱり早起きして、奇岩群の中を散歩する2日連続で7時出発の慌ただしい朝が続きましたが、今日は8時15分の集合までゆとりがあります。自由時間に飢えている我が家は、やっぱり早起きして、1時間くらい散歩に出かけまし...

4/11(水): カッパドキア→アンカラ

トルコ06: 熱気球に見送られ、首都アンカラの霊廟と城に登る
→トルコ旅行記のトップページへカッパドキアの空を埋めつくさんばかりの熱気球朝、ホテルの部屋のカーテンを開けると、空一面に熱気球が浮かんでいました。これが、今回の旅行で一番印象的な光景でした。外に出てしばらく眺めていると、そのうちの1つが、普...

4/12(木): アンカラ→イスタンブール

トルコ07: イスタンブールに戻り、夕暮れまで市街をめぐる
→トルコ旅行記のトップページへちょっと懐かしいイスタンブールに戻るヒルトンホテルは朝食ビュフェも素晴らしかったので、朝食(6時半)から集合(7時半)までの時間は、いつも以上にもっと欲しいと思いました。たった3人のツアー客を乗せたミニバスでア...

4/13(金): イスタンブール

トルコ08: イスタンブールでフリータイムを満喫する
→トルコ旅行記のトップページへ新市街のスーパーでおみやげの食料品を買う今日は21時の集合時刻まで丸一日フリータイムです。いつもと変わらず6時に起きて7時に朝食に行きましたが、心持ちゆったりと食べて、食後の出発準備も慌てずにできるのは嬉しいで...

4/14(土): イスタンブール0140→1910成田

旅の総括

生まれて初めての海外パッケージツアーでしたが、出発前に心配だったことは、

  1. 1つの観光地にかける時間が足りなくて、見たい所を十分に見られないのではないか
  2. 集合に遅れる人やわがままな人がいて、イライラするのではないか
  3. 強制的に連れていかれる土産物店で買いたい物もないのに無駄に過ごす時間が耐えられないのではないか

でした。それぞれ、実際のところは、

  1. それぞれの観光地で一応満足できる最低限の時間は確保されていました。
  2. 今回はツアー客が10名の少人数だったことも幸いし、一度も遅れた人はいなかったし、気持ちの良い人ばかりでした。
  3. 3軒の土産物店に連れていかれ、それぞれ50分〜100分の時間を費やしました。そのうち2軒は座るところもなく、立ったまま待つのは結構きつかったです。

今回は、現地ガイドの質がとても良くて、状況に応じて臨機応変に効率の良い周り方をしてくれたことで、観光時間がちゃんと確保されたり、ツアー客の統率が取れていたことも恵まれていました。

自由旅行に比べて、ガイドの説明があることは、その分時間が取られることを差し引いても有益でした。これも良いガイドに恵まれたからこそ言えることかと思います。

食事は、一通りのトルコ名物料理がツアーに含まれていた点はプラス、中には質も品揃えもプアなホテルのビュフェの夕食があったのはマイナス、総じて言えば、まあ良かったと思います。

旅行中に食べたトルコ料理〜世界三大料理の実力やいかに?
→トルコ旅行記のトップページへトルコ料理は、ちょっと意外な気もしますが、フランス料理、中華料理と並んで、世界三大料理の1つとされています。私は、本格的なフランス料理はあまり食べたことがなくてよく分かりませんが、中国で食べた中華料理は本当に美...

宿は、普段の自由旅行で使うホテルより高級なホテルばかりだったので、むしろパッケージツアーの方が良い点でした。

一方、難しい旅程をこなした時の達成感や思い出に残るハプニングが旅の意義だと考えると、パッケージツアーはその真逆なので、自由旅行に比べると、旅の達成感が薄まるのは仕方のないことです。

でも、総じて言うと、今回の旅行もいつもの自由旅行に比べて遜色なく楽しいものになりました。

結論として、これからも、自由旅行よりも安く行けるのであれば、パッケージツアーもありです。

タイトルとURLをコピーしました