つぶやき

『図書館の魔女』と『海に向かう足あと』

このブログは旅の話がメインですが、素晴らしい本に続けざまに出会えたので、その紹介をしてみたくなりました。1つ目は、市の図書館で題名に魅かれて手に取った『図書館の魔女』という上下に分かれた分厚いファンタジーで、お名前を聞いたことはなかった高田...
国内旅行

六義園、千鳥ヶ淵、目黒川の満開の桜

今年の花見は、満開のベストの日をねらって都内の桜の名所に見に行きました。まずは、駒込の六義園にある枝垂れ桜。ソメイヨシノより早く、先週の日曜日には写真のように見事な姿になっていました。千鳥ヶ淵の桜は、お堀の皇居側の尾根道のような遊歩道を初め...
千葉県

海苔と穴子の富津、鋸山の日本一

3連休の初日は、福岡から飛んで来た母を羽田で出迎えて、内房ドライブに行きました。東京湾アクアラインの海ほたるは、入るのに少し渋滞しましたが、海底トンネルの掘削に使われたカッターフェイスに触ったり、名物のあさりまんじゅうを食したり。海に細長く...
国内旅行

引地川歩き1: 江ノ島(河口)→湘南台

引地川の河口から源流までは20km以上あるので、2日間に分けて歩くことにして、今日はその前半です。江ノ島から水族館などがある片瀬西浜を引地川の河口まで歩く間は、正面に富士山がくっきりと見え、海にはたくさんのサーファーが浮かび、とても湘南らし...
国内旅行

25年ぶりの江ノ島を満喫

鶴見川を河口まで歩いた次は、引地川を源流に向かって歩こうと思い、河口のある江ノ島に向かいました。昔は藤沢市に住んでいたので、よく行っていたのですが、何と江ノ島は25年ぶりです。島に着くともうお昼の時間だったので、自転車で来ていた息子と合流し...
国内旅行

鶴見川歩き4: 綱島→生麦(河口ゴール)

鶴見川歩きの最後の区間を気温も高めの絶好の天気の日にできました。綱島駅から左岸を歩き始めると、今日は「チャレンジつるみ川」と言うイベントをやっているようで、川沿いの道はランナーでにぎやかです。川面もオオバン、ホシハジロ、ユリカモメの群れでに...
国内旅行

鶴見川歩き3: 鴨居→綱島

鶴見川歩きの3日目は、河口までの20kmを歩く予定で鴨居駅を出発しました。前半は左岸を歩いたので、新横浜の高層ビルやスタジアムが川向こうに見えています。今日は双眼鏡も持って、バードウォッチングしながら歩いたので、いつも以上にペースはゆっくり...
国内旅行

鶴見川歩き2: 鶴川→鴨居

鶴見川を源流から河口まで3日間で歩く予定ですが、今日はその中流域を自宅からJR横浜線の鴨居駅まで20km歩きました。いくつもの支流と合流しながら川幅が段々広くなっていきましたが、写真は今日最初の合流点で、左が鶴見川、右が真光寺川です。ここま...
国内旅行

鶴見川歩き1: 源流→鶴川

旧東海道歩きを終えて1ヶ月が経ち、次の歩きのテーマとして自宅の近所を流れる鶴見川を源流から河口まで歩いてみることにしました。源流の近くの小山田という所までバスを乗り継いで行きましたが、マイカーでいつも運転している道をバスに乗って行くのは変な...
国内旅行

親子三代で英彦山登山

2年前の年末年始の帰省時に、親子三代(母、私、息子)で福岡の山を縦走しましたが、今年は、同じメンバーで福岡県と大分県の県境にある英彦山(ひこさん)に登ることにしました。日本三大修験場として栄えた霊山の中心にある英彦山神宮に、延々と続く石段を...