旧街道歩き

長野県

安曇野で別荘生活

1日目ちょうど安曇野に行く日に、カーリングのグループ練習へのお誘いがあったので、軽井沢アイスパークで9時から14時までランチ休憩をはさんでデリバリー(投石)の練習や練習試合をしました。太平洋クルーズ旅行でしばらくカーリングができなかったので...
岐阜県

飛騨高山3: 郷土料理作り体験、古い町並み歩き

銚子の滝高山わんわんパラダイスをチェックアウトして、高山市街に向かう途中、銚子の滝に立ち寄りました。昨日見た平湯大滝も立派でしたが、この滝も見応えありです。銚子の形に似ているというのが名前の由来らしいですが、もっと水量があるとさらに似てくる...
京都府

京街道歩き2: 小野駅→墨染駅

京都滞在3日目の朝、南禅寺周辺を散策した後、蹴上駅から小野駅まで移動して、京街道歩きの続きをしました。小野小町の化粧井戸小野駅から前回歩いた方に少し戻りますが、小野小町ゆかりの随心院を訪れました。駅名にもなっている小野地区は小野氏の根拠地で...
京都府

京街道歩き1: 髭茶屋追分→小野駅

福岡の実家に帰省する途中の京都で3泊する機会に、2016年後半に歩いた東海道五十三次の続きの京都〜大坂を結ぶ京街道を歩くことにしました。両方合わせると東海道五十七次です。髭茶屋追分京街道の起点は、東海道五十三次のゴールである京都の三条大橋で...
長野県

中山道で下諏訪宿に下り、諏訪大社下社に参る

蓼科からの帰りは、霧ヶ峰から上諏訪に降りるいつもの道ではなく、和田峠経由で下諏訪に降りることにしました。和田峠から旧中山道沿いに下諏訪へビーナスラインで和田峠まで行き、下諏訪への国道142号に入ると、峠のトンネルは幅が狭いために信号機による...
滋賀県

琵琶湖3: 比叡山延暦寺と草津宿を再訪

道の駅に寄って比叡山へ地元の新鮮な野菜を目当てに9時の開店にあわせて道の駅 草津に行き、琵琶湖大橋(写真↓中央)を渡ってすぐの道の駅 びわ湖大橋にも寄った後、奥比叡ドライブウェイを通って世界遺産の比叡山延暦寺に向かいました。今回の旅行で訪れ...
長野県

下呂1: 奈良井宿→寝覚の床→妻籠宿→下呂温泉

下呂温泉の自炊できる宿に3泊する旅の往路で木曽路の名所をめぐりました。日本最長の宿場町「奈良井宿」を歩く朝6時前に東京の自宅を出発し、朝食は中央道の談合坂SAでいただき、塩尻ICで高速を出て、10時に奈良井宿に着きました。島崎藤村が『夜明け...
長野県

中山道の追分宿で3つのユニークを発見

4年半前に東海道五十三次を歩いて以来、旧中山道にも興味が湧いていたのですが、軽井沢に来たついでに追分宿を歩きました。なぜシャーロック・ホームズが…?追分宿は、中山道六十九次のうち江戸から数えて20番目の宿場町で、中山道(↓写真左)と北国街道...
長野県

旧中山道を歩き、山菜を料理する

日本に2つしかない五稜郭を訪れる佐久平滞在3日目の午前中は、佐久市内の歴史的な見所を2ヶ所訪れました。1つは、龍岡城五稜郭です。五稜郭と言えば、函館のが有名ですが、このような星形城郭は、日本で函館とここの2ヶ所だけだそうです。函館と違って、...
国内旅行

東海道歩きのまとめ(10問10答)

→東海道歩きのトップページ7/2から12/5までの約5ヶ月間、週末を利用して33日間かけて、全長488kmの旧東海道を東京の日本橋から53の宿場を経て京都の三条大橋まで、夫婦で歩きました。そのまとめです。Q1. 実際にどれだけ歩いたのですか...