静岡県

静岡県

ツバメ合宿1日目:安良里→下田

今年のゴールデンウィークは、カレンダー通りの休みで、5連休にはツバメで伊豆七島の新島か大島を目指すことになりました。5時起き、5時半出発で、東名高速は早朝から大渋滞しているので厚木までは下の道を行き、渋滞の無い小田原厚木道路、箱根新道経由で...
静岡県

ツバメ合宿2日目:松崎→ちきゅう→安良里

6時前に起きて港に行き、定置網で獲れたばかりの太刀魚やダルマイカをいただいて、朝からたらふく豪華な海の幸を朝食にいただいた話は、詳しくレポートされているこちらでどうぞ。10時ちょっと過ぎに松崎を出港し、まずは機走で堂ヶ島に向かいます。堂ヶ島...
静岡県

ツバメ合宿1日目:安良里→松崎

今シーズン初のツバメ合宿です。参加者は、ツバメ初乗船のカモノハシ族のご一家3人(シーホッパーさん、ダックフードさん、オプティさん)と、O船長、航海士、COOTの計6名。帆走に加えて新鮮な魚や温泉も楽しめるように、近場だけどお気に入りの松崎に...
静岡県

ヤマネコ号セイルトレーニング(午後)

お呼ばれした別荘は、海岸から洒落た小道を登って行ったところにありました。そこからは、満開の花をつけた桜、大瀬の湾と岬、(今日は残念ながら雲で隠れていましたが)富士山という近景・中景・遠景のどれもが素晴らしい絶景を望めます。リビングの暖炉には...
静岡県

ヤマネコ号セイルトレーニング(午前)

昨日からETC休日特別割引が始まったので、混むかなあと少し心配していましたが、長津田駅に朝7時に集合して、特に渋滞することなく8時半にはヤマネコ号のいる静浦漁港に到着しました。ちなみに横浜町田IC→沼津ICは、通常2400円、これまでこの時...
静岡県

ヤマネコ号セイルトレーニング

今回はちょっと航海日誌風にレポートしてみます。 0530 起床 0640 ドレッドノート号(我が家の車)母港(自宅)出航 0656 長津田駅寄港。Titmouseさん、NPさん乗船。真昼のふくろうさんからは緊急連絡があり、沼津港から乗船する...
静岡県

ヤマネコ号セイルトレーニング(強風編)

昼食場所の浮き桟橋に着艇後、ヘッドスルのガスケットの仕方がよくないとのことで、もう一度きれいにNPさんがまとめ直しました。これは、強風の時、出航後にほどけてしまうと、波をかぶるバウスプリットの上でやり直す危険な作業になるので、きっちりとジブ...
静岡県

ヤマネコ号セイルトレーニング(フルセイル編)

溜船長、アミヨットクラブの方々も乗船して、総勢14名となりました。今日はいつものように岸壁に接舷した状態からではなく、堤防に直角にブイに係留した状態からの出航です。船長の合図に応じて4つのもやい綱を順番にレッコして(放して)、エンジンで後進...
静岡県

ヤマネコ号セイルトレーニング(出港準備編)

家から2時間弱のドライブで、8時半に静浦漁港に着くと、ヤマネコ号には一番に到着したNPさんだけが乗船していました。遠くから見るともう何人も乗っているように見えたのですが、堤防上の釣り人と見間違えていたようです。ラッキー! ヤマネコ号にTit...
静岡県

ヤマネコ号セイルトレーニング

今日は、夏と秋のヤマネコ号イベントのように遠くの港を目指すクルージングではなく、ひたすら帆走を楽しんで帆走の腕を上げるのが目的の「セイルトレーニング」です。雪をかぶった富士山の勇姿を眺めながら東名高速経由で静浦漁港に9時頃到着すると、いつも...