内戦前のシリア家族旅行

この記事は約5分で読めます。

シリア旅行を計画

2004年の夏休み、娘(大2)、息子(高2)も一緒に家族4人で海外旅行をするのは、おそらく最後のチャンスになるので、想い出に残る旅をしようと、シリアに行くことにしました。

パルミラの遺跡と、聖書時代からの古代都市であるダマスカスの旧市街が、とても楽しみです。

一番安い航空券は、ベスト・エアライン・オブ・ザ・イヤーを連続して取ったエミレーツ航空の関空発着ドバイ乗換便で、関空〜羽田間の国内線も追加料金なしでした。

ダマスカス往復の航空便以外は、ホテルもシリア国内交通も何も予約せずに行き、現地での状況・情報・気分に応じて、自由気ままにシリアを見てまわることにしました。

シリアはどんな国?

東はイラク、北はトルコ、西は地中海とレバノン、南はヨルダンに囲まれ、大半は砂漠(砂じゃないけど)のアラブの国です。

実際に行って見てきた印象をキーワード的に並べると、暑くて乾燥、物価は安い、アラブ料理、シリア人は親切、親日的、とても治安が良く安全、・・・という国です。

この旅行記を公開した2018年現在、シリアは「とても治安が良く安全」とは真逆の状況で、それはとても悲しいことです。しかし、旅行した2004年は、本当に安全で楽しく旅行できる国だったのです。以前のシリアが、こんなに素敵な国だったことを少しでも伝えられれば幸いです。

日中は40度以上になることも多く、めっちゃ暑かったです。でも日陰に入って風に吹かれると、カラッとしていて気持ちいいのが、日本の蒸し暑い猛暑との違いでした。

旅程(2004年)

7/23: 羽田2040→2155関空2320→
7/24: →515ドバイ1400→1605ダマスカス

シリア家族旅行01: ドバイで乗換時間にラクダ市を見に行く
→シリア家族旅行のトップページエミレーツ航空で羽田→関空→ドバイ夜、羽田から関空に飛び、深夜に発つドバイ便に乗り継ぎました。関空は初めてですが、店はもう閉まっています。関空からは空席もあり、定刻に離陸。窓側の席だけど、外は真っ暗です。2食出...
シリア家族旅行02: ダマスカスに到着し中東らしさを味わう
→シリア家族旅行のトップページエミレーツ航空でドバイからダマスカスに飛ぶ短い区間だけどお酒も機内食も出ました。座席のモニターで飛行ルートを見ていると、微妙にイラクを避けて飛んでいるようです。ダマスカスに着いて空港から市街に向かう空港に着いて...

7/25: ダマスカス

シリア家族旅行03: 最古の都市「ダマスカス」市街観光
→シリア家族旅行のトップページ初めてのアラブ風の朝食を時間をかけて美味しくいただくシリア最初の夜は、よく眠れて、6時半に目が覚めました。ホテルの部屋の窓からの風景です。(娘が自分の旅日記に描いていたスケッチより)初めて食べるアラブ風の朝食は...

7/26: ダマスカス→パルミラ

シリア家族旅行04: パルミラの遺跡やオアシスを巡り、アラブ城から日没を見る
→シリア家族旅行のトップページパルミラ行きのバスに乗る6時半頃起きて、7時半に朝食に行くと、昨日よりオリーブなど少なくて、お腹いっぱいにはなりませんでした。9時前にホテルをチェックアウト。パルミラ行きのバスが出るガラージュ・ハラスター(バス...

7/27: パルミラ→ラッカ→アレッポ

シリア家族旅行05: パルミラ→遺跡→カラート・ジャーベル→アレッポ
→シリア家族旅行のトップページ早朝、パルミラ遺跡を散歩してラクダにも乗る6時に起きると、妻も一晩休んで元気になっていたので、朝食前にパルミラ遺跡を散歩することにしました。強い風が吹いて涼しい中、朝日を受けて黄金色に輝いている記念門から四面門...

7/28: アレッポ

シリア家族旅行06: アレッポの聖地・市場・城を見て、くたばる
→シリア家族旅行のトップページ何か分からない乳製品の朝食蚊がいるし、暑いのに、妻と娘がエアコンを嫌がるので汗かくし、今までで一番眠れませんでした。朝食は、800mくらい歩いた所の「地球の歩き方」に載っている店を探して、名前はアラビア語のみで...

7/29: アレッポ→ハマ

シリア家族旅行07: ハマの街で木造の大水車を堪能する
→シリア家族旅行のトップページバスとタクシーで「ハマ」のホテルへ朝食は、まだ調子の悪い娘は留守番で、残り3人で昨日と同じ店に行き、私は米入りのとパイ、ティーにしました。11時頃、ホテルをチェックアウトして、タクシーでバスターミナルに行きまし...

7/30: ハマからクラック・デ・シュバリエ城往復

シリア家族旅行08: 英国王がまねした堅牢なクラック・デ・シュバリエ城
→シリア家族旅行のトップページ快適なバンで田舎道を通ってお城に向かう暑くて蚊がいたけど、7時の目覚ましが鳴った時にはぐっすり寝ていました。7時半に隣の部屋の妻と娘を起こしに行ったら、同じくよく眠ってました。8時にいつもと同じようなヨーグルト...

7/31: ハマ→ダマスカス1725→2125ドバイ
8/1: ドバイ0230→1700関空2110→2215羽田

シリア家族旅行09: シリアの味を最後まで楽しむ
→シリア家族旅行のトップページ飲み納め・食べ納めして、バスでダマスカスへ7時に起き、7時半に昨日と同じ朝食を食べて、スークに買い物に出かけたけど、日用品ばかりで、探すおみやげは買えませんでした。暑いシリア旅行中の楽しみだったフルーツジュース...

旅行後に選んだシリア旅行のベスト10

1. 早朝のパルミラ遺跡

早朝涼しくて強い風の中、静かなパルミラの遺跡の中を歩き回りました。娘、息子はラクダに乗れたし、妻はローマの円形劇場で何と日本からはるばる持って行った携帯電子ピアノを弾きました。遺跡の中では最奥部の塔の上に上れたのが良かったです。
その日の記事へ

2. ダマスカスのウマイヤ・モスク(イスラム教徒の第4の聖地)

その中は、きれいですべすべの石が張り巡らされた広々とした中庭があり、建物の中に入ると、涙を流して聖地にやって来た感動を表している人、寝転がって昼寝している人、それぞれがそれぞれの時を過ごしていました。
その日の記事へ

3. パルミラの遺跡を見下ろすアラブ城で迎えた日没

360度の眺めの中に、パルミラの遺跡、緑のオアシス、サッカーに興じる人々が点のように見える競馬場(馬じゃなくてラクダかも)、ベドウィンの住居、ポツポツとそびえ建つ塔墓、何もない砂漠がありました。
その日の記事へ

4. ユーフラテス川

名前は小学生の時から何度も聞いていながら、写真でも見たことのない川を、この目で見ることができました。イメージしていたよりも、ずっと広くて、青くて、きれいで、偉大でした。
その日の記事へ

5. パルミラのオアシスの中の散歩

ざくろの実を採って食べ歩きながら、砂漠の中で暮らす人々の生活や経済が垣間見えました。
その日の記事へ

6. ハマの町中の大水車

ギシギシと歴史を感じさせる音をたてながら回っていました。かんかん照りの中を間違った道を歩いていたところ、声をかけてくれて水車まで送ってくれた古い大型トラックの運転手の親切も心に残りました。
その日の記事へ

7. ベドウィンのテントでお茶

砂漠の中でベドウィンの羊飼いの写真を撮らせてもらうために車を停めたら、テントに招待されてお茶をごちそうになりました。甘いお茶だけどおいしかったです。なぜか飼い猫が私を気に入ってくれて、ベターとくっついたまま寝てました。
その日の記事へ

8. パルミラからアレッポに向かう砂漠の中で2ヶ所寄った遺跡

他に誰もいない広い静かな遺跡を好きなだけ占有できて、特に子供達はあちこち探検できるところがあって喜んでいました。
その日の記事へ

9. ドバイ郊外の砂漠

飛行機の乗換時間を利用して、かなり時間的にギリギリかなと思ったけど思い切ってバスでオマーン国境まで行く道中で、砂漠らしい砂漠が見れました。空港に戻るのに市内バスに乗り換えたらすごく遠回りして、ダマスカス行きの飛行機にあやうく遅れるところでした。
その日の記事へ

10. アレッポのスーク

屋根付きの狭い通路にびっしり並ぶ商店、そこから漂うスパイスなどのいろいろな匂い、ごちゃごちゃと人やロバや何でここを車が通るの?という混沌、とってもアラブ的でした。
その日の記事へ

番外. アレッポのアルトゥニアン家の跡地

アレッポの街中で、探していたアーサー・ランサム(私が愛する「ツバメ号とアマゾン号」シリーズの著者)由来の場所に、運と人の親切で行き着けました。
その日の記事へ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました