この記事は約3分でお読みいただけます。
福岡の実家に車で帰省する途中、神戸の有馬温泉に3泊しました。
有馬温泉は、日本書紀にも登場する古湯で、豊臣秀吉が愛した温泉です。
住み心地の良い温泉リゾート
温泉街の一番高い所にある宿は、見晴らしが良く、1LDKの使いやすい間取りで、それぞれの部屋も広くて、とても快適でした。
会員になっているポイント制タイムシェアリゾートの施設を利用したので、夫婦2人で3泊しても1万円未満です。
秀吉が言うほどではない公園
15時過ぎにチェックインし、部屋でおやつタイムにした後、宿の近くの瑞宝寺公園まで歩いて行きました。
公園内の遊歩道を奥へ進むと遠くに滝も見えましたが、豊臣秀吉が「いくら見ていても飽きない」と誉め称えたと言うほどの景色ではありませんでした。
天然炭酸水を見逃す
公園から坂道をぐんぐん下って有馬温泉街の中心部に向かうと、炭酸泉源の案内板が目にとまり、シュワシュワなお湯を期待したのですが、今は渇れてしまっているようでした。
と思ったのですが、旅行後に改めて調べると、飲用可能な天然炭酸水が出て来る蛇口があったようで、それを見逃してしまったのは残念です。
でも、温かくはなく鉄の味がして不味いそうです。
銀の湯と金の湯
さらに中心街に向かって行くと「銀の湯」がありました。
有馬温泉では2種類のお湯が楽しめるそうで、こちらは無色透明の銀泉です。
少し戻ってにぎやかな温泉街らしい通りに入ると・・・
そのすぐ横にもう1つのお湯、茶褐色の金泉の噴出口があり・・・
さらに通りを進むと、金泉を源泉とする「金の湯」がありました。
そこから六甲川に出た所にねね橋(写真↓の赤い橋)があり、そのすぐ下流にある太閤橋(写真↓の撮影地点)までの間は、いい感じの親水公園です。
ここまで宿からかなり下って来たので、帰りは上り坂でちょっと大変でしたが、良い散歩になりました。
ブイヤベースと金泉
宿に帰り着いた頃、ちょうど西の空がきれいな夕焼けに染まっていました。
夕食は、部屋のキッチンで自炊したブイヤベースです。
宿の露天風呂は、金泉が源泉なので、温泉気分が盛り上がる茶褐色のお湯を楽しめました。