軽井沢の紅葉
所属するカーリングクラブのリーグ戦が御代田(軽井沢の西隣)で土日にあるので、前乗りして金曜の朝、少し個人練習をした後、紅葉の名所の雲場池を訪れました。

一番の見頃は少し過ぎた感じでしたが、まだまだ楽しめる景色でした。
軽井沢/御代田でカーリングをする際の常宿その1「AMBIENT蓼科ホテル」が改修中で使えないので、今回は常宿その2「ヴィラ北軽井沢エルウィング」に土日をはさんで3泊しました。
ホテルからは、群馬県側から眺める浅間山の全貌と、その手前に広がる紅葉したカラマツ林の景色を毎日楽しめました。

ちなみに、リーグ戦の成績は、1勝3敗でした。接戦の末に6対5で逆転勝ちしたゲームのスコアボードだけ載せておきます。

上田城跡の紅葉
北軽井沢で3泊した後、安曇野で3泊するために移動する道中、上田城跡公園に寄ると、紅葉が見頃でした。

6年前に来た時は夏で、あまり印象に残らなかったのですが、今回は広い公園内のどこを歩いても紅葉が綺麗で、ぐんと印象が上がりました。

安曇野の紅葉と雪景色
安曇野の里山もいい感じに紅葉していました。

安曇野では、いつものコテージに泊まりましたが、ベランダからも紅葉した木々の眺めを楽しめました。

ところが、2泊目の夜の間に寒波の影響で雪が降り、翌朝は素敵な雪景色になっていました。

でも、あっと言う間に雪は解けて、出かける時にはもう路面も乾いていたので、こちらに来る前日に履き替えてきた冬タイヤの出番はありませんでした。
旧篠ノ井線の廃線跡歩き
安曇野に先月来た時に見つけて妻が気に入った「風ゆら」というお店でランチにした後、近くの旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道に明科駅側から入りました。
しばらく歩くと三五山トンネルの入り口です。

妻は暗くて怖いからと言って迂回路の方へ行きましたが、私はトンネル内に入ると自動的に照明が点くようになっていました。

全長125mのトンネルを抜けた所で、坂道の迂回路を歩いて来た妻と合流しました。

さらに先へと進み、東平という所でUターンして来た道を戻りました。

その先のけやきの森自然園から遊歩道終点の旧第2白坂トンネルまでは3年前に歩いたので、未踏の区間は「東平〜けやきの森自然園」の1kmだけになりました。

コメント