奥多摩で紅葉狩り

この記事は約2分で読めます。

奥多摩へ行った友人から紅葉が例年以上にきれいだったと聞き、急遽、我が家も出かけました。

マスの蒲焼きランチ

午前中に用事があって出発が遅くなったため、まずはランチです。12時過ぎに秋川国際マス釣り場に着き・・・

釣る時間はないので、そこのつり場食堂マス蒲焼重マスの塩焼きをいただきました。

マスの蒲焼はちょっと珍しく、食べるのは初めてでしたが、なかなか美味しかったです。

秋川の紅葉と渓谷美

近くの十里木の駐車場に車を駐めて、付近の秋川渓谷を少しだけ散策すると、色鮮やかに紅葉した素晴らしい景色でした。

写真↑に写っている吊り橋(石舟橋)からは、両岸の岩が迫って秋川の流れが狭まった渓谷美を楽しめました。

車に自転車を積んで一緒に乗って来た息子は、ここから自転車で未踏の峠道に向かいました。

奥多摩周遊道路沿いの紅葉スポット巡り

妻と私は車で奥多摩周遊道路に入り、まず東京都檜原都民の森(標高994m)に寄りました。

先日ここを訪れた友人が綺麗な紅葉を見た三頭大滝に向かう大滝の路という遊歩道を歩こうと思いましたが、かなりの登り坂が続くようなので、遅出して時間のゆとりがない今日はパス。

次に、浅間尾根駐車場(標高1109m)に寄ると、紅葉した景色が遠くまで眺められて良かったです。

この辺りの標高で紅葉が見頃のようで、道路沿いの木々がとても色鮮やかでした。

次に寄った月夜見第一駐車場(標高933m)からは、奥多摩湖を望めました。

次に、山のふるさと村(標高724m)に寄りました。

奥多摩湖畔まで行く遊歩道がありましたが、かなりの下り道なので、戻って来ることを考えて&時間的にパス。

奥多摩湖ダムサイト

最後に奥多摩湖ダムサイト(標高530m)に寄って、堰堤上を往復歩きながら、湖と周辺の紅葉の景色を楽しみました。

ふと気づくと、空に彩雲が出ていました。

奥多摩湖の紅葉の盛りはまだこれからのようで、今回巡った中では、秋川渓谷の紅葉が一番印象的でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました