鴨川4: ビーチ沿いの高校、蜂蜜かけ放題アイス

この記事は約3分でお読みいただけます。

最後の朝

鴨川グランドタワー宿泊最終日の朝、きれいな日の出を見て、部屋で朝食を済ませ・・・

ほとんど貸切状態の鴨川グランドホテルの温泉露天風呂につかった後、散策に出かけました。

リゾートホテルのような高校

日本の渚百選に選ばれたという前原・横渚(よこすか)海岸に出て、ビーチ沿いのプロムナードを歩いて宿の方へ戻って行くと・・・

素敵なリゾートホテルに見えていた河口の手前の建物は、なんと学校でした。

しかも鴨川滞在中に妻がテレビのニュースで見たばかりの鴨川令徳高等学校でした。

一度は経営破綻状態にあったところ、10年ほど前から中国人留学生を受け入れるようになり、今では生徒数の5割にまでなっているそうです。

ソフトクリームに追いはちみつ

持ち帰り用の地魚を宿の近くのスーパーで買ってキッチンで下処理をしてから11時前にチェックアウトしました。

木更津に向かう途中、来る時は通り過ぎてしまったけど気になっていた「はちみつ工房」というお店に寄ってみたところ、大正解!

蜂蜜が高騰している中、色々な種類の蜂蜜と蜂蜜を使った飲み物を試食・試飲できる気前良さが素敵です。

はちみつソフトクリームを買うと、6種類の「追いはちみつ」を何度もできるのは、とても楽しめました。

蜂蜜で作ったお酒「ミード」の味も試したかったですが、運転するから飲めなかったのは残念でした。

最後まで海鮮丼

最後のランチは、木更津港の近くの回転寿司やまと木更津店で飽きもせずまた海鮮丼にしました。

私は普通の、妻は漬け(写真↑)にしましたが、どちらも美味しかったです。


房総半島では、2019年に勝浦、2021年に館山、今回は鴨川のポイント制タイムシェアリゾート施設に3泊ずつしてみました。どこも新鮮な魚が手に入りやすく、美味しく食べられたのは良かったです。

この中で、宿のロケーション、設備、景色が一番良かった鴨川が、総合的には一番好印象でした。

その分、使用ポイント数が他の倍以上(限られた年間ポイント数の中で同じポイントを使うなら他の施設の方が倍以上の日数泊まれる)なので、そんなに何度も行けないですが、いずれまた来たいと思った鴨川でした。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »