
ヤマネコ号でウミガメ産卵観察4:帰路編
相良高校ヨット部の皆さんの見送りで、9:50に相良港を出港し、帰路につきました。昨日とはうってかわった好天で、風も東寄りになったので、横帆の...
ユニークな旅作りやアウトドア体験のヒントに
相良高校ヨット部の皆さんの見送りで、9:50に相良港を出港し、帰路につきました。昨日とはうってかわった好天で、風も東寄りになったので、横帆の...
ウミガメの卵の観察を終えて、食料を買出しして相良港に戻り、朝食を食べていると、漁を終えた漁船が戻って来ました。カマスやキスや雑魚を1000円...
夕食後、いよいよウミガメ産卵の観察会です。相良海岸に産卵のため上陸するアカウミガメの調査、保護活動を行っているカメハメハ王国というボランティ...
去年のお花見セーリング以来、久々のヤマネコ号乗船です。今回は、駿河湾を縦断して、御前崎付近の砂浜で、ほぼ満月の夜に、野生のウミガメの産卵を観...
梅雨の時期なのにカラッと晴れた週末、ツバメにO船長、NPさん、Tくん、Minnowさん、もものきさん、航海士、COOTが乗船し、久々に賑やか...
去年の7月以来、エンジン系の不調などでなかなか乗れなかったヨット「ツバメ」ですが、連休前に船底掃除やメンテを行ってまた乗れるようになりました...
札幌から金環日食に合わせて上京したランサマイト仲間を迎えて、総勢二十数名も相模川に集結し、ヨットとカヌーを乗り回しました。 その内の3名は...
天気は一日中雨だったけど、どうせ濡れるので関係なし。ツバメを2年ぶりに陸上げして船底掃除です。今回は沼津外港でクレーンでツバメを持ち上げての...
自宅から30分ちょっとで行ける身近な相模川でも、ヨットで帆走できるくらいの開水面があるとのことで、行って来ました。 Minnowさ...
こちらのレポートに書いたように、今年7月17日、手作りヨットの小ツバメ号は、その共同製作者のMinnowさんとNPさんの永年の野望をとうとう...