2回目のリヴォルノ入港
8時半頃、大きなフェリーがたくさんいるリヴォルノに入港しました。今回の地中海クルーズで最後の寄港地です。

リヴォルノは、昨年秋のチビタベッキアからリスボンへの地中海クルーズで最初に寄港した港なので2回目になります。
前回は斜塔があるピサを訪れましたが、今回はピサを通り越した先にある城塞都市ルッカへ行く計画です。
日曜の罠
2回目で勝手が分かっているので、早めに待機してすぐに下船し、港のシャトルバスの最初の便でダウンタウンまで行き、市バスの停留所まで急いで歩き、数分で来たバスで駅まで行きました。
バスの中でルッカ行きの列車を検索すると、一番都合の良いのには間に合わず、次のは発車ギリギリかつ高額で、それ以降のは到着が12時半になってしまいます。
駅の窓口に行ってルッカに行きたいと言うと、ネットで調べた通りの選択肢しかなく、日曜なので便が少ないと言われました。
それぞれ30分以上待つ2回の乗換えで片道2時間以上かけて行くのはあんまりだし、Google Mapの検索では列車に大幅な遅延が出ているようで、帰りもどんどん遅れてしまう可能性もあり、残念ですがルッカ行きは諦めました。

前回、鉄道でピサへ行くのは楽勝だったので、ルッカも余裕だと思っていましたが、たまたま日曜に当たってしまい、便数がかなり減ってしまう罠にはまってしまいました。
これなら、フィレンツェにバスで往復するのみの寄港地ツアーに申し込んでおけば良かったですが、もう間に合いません。
救世主現る
とりあえず、のんびり歩きながらリヴォルノのダウンタウンの広場まで戻ってきました。教会と要塞くらいしか見どころも思いつきません。

その時です。何気なく見ていた水路をリバークルーズ風のボートが通過して行きました。

急いで撮った写真を拡大すると船尾に「LivornobyBoat.com」と書いてあります。そこにアクセスして調べると、30分後に徒歩15分くらいの所から出る便があるようなので、急いで向かうことにしました。
クルーズ最後の寄港地が残念なことになりそうだったところに現れて、我が家らしい観光ができそうで、まさに救世主です。
運河クルーズ
間に合いました。
乗船が最後になりましたが、残り物に福があって、日陰になりやすい船尾中央の前向きの席に座れたので、写真も撮りやすく結果的にはベストポジションでした。
出航してまずは古い要塞の方へ向かって行きました。

最初の橋をくぐってベネチア地区に入ると、水路の両側にびっしりプレジャーボートが係留されていて、確かにベネチアっぽさも感じます。

2つ目の橋をくぐり、大きく右に曲がるところで聖カテリーナ教会が見えて来ました。外観は未完成のままの教会です。

広がった水路(要塞の堀)を通って新しい要塞の周りを半周しました。

圧巻は、ダウンタウンにある先ほどの大きな広場の下を貫通するトンネル水路の通過です。

途中に明かり取りか換気のためか天井に格子付きの穴がありましたが、広場の上の人がその穴をのぞいた時に、人がたくさん乗ったボートが通過するのが見えたら、さぞかし驚くことと思います。

広場を抜けて大きく右に曲がり小さな橋をくぐると、右手に立派な建物が見えて来ました。中央市場です。

運河を出て港に入ると、正面にMSCシーサイド(15.4万トン)が停泊していました。ノルウェージャン・エピックとほぼ同じ大きさのクルーズ船です。

1周45分ほどのとても楽しめたクルーズで、おかげでリヴォルノの印象がぐんと上がりました。

記念碑とランチ
船着場の対岸に「四人のムーア人」という記念碑がありました。現代感覚からすると議論を呼びそうな像ですが・・・

港に入って来る船にトスカーナ大公の威厳を示すために建てられたものだそうです。
この像のそばの屋台でシーフードのフライの軽いランチにしました。

古い要塞めぐり
次に、古い要塞の中を見学するため入り口を探しながら水路沿いにぐるりと歩いて行くと、人気がなく、チケット売り場らしき建物も閉まっています。

閉鎖されているのかと思いましたが、中に野外カフェがあったり、楽器を持った人が出てきたりして、ちゃんと開いていました。
中庭のベンチに座って、先ほどスーパーで買った生ハムをおやつに食べると美味しかったです。

ボートで通った水路を要塞側からも見ました。

要塞らしい所をあちこち歩きながら見ましたが、かなり広くて、全部は見切れませんでした。

シャトルバス乗り場に戻り、桃とカプチーノのおやつで一休みしてから、船に向かいました。
リヴォルノ出港
リヴォルノ出港後、昨日に引き続き、パイロットボートが真下に接舷しましたが、今日は水先案内人がボートに乗り移る瞬間を目撃できました。

ノルウェージャン・エピックの直後に出航した大きなフェリーが、しばらくすぐ後ろをついてきました。

明朝の下船に備え、スーツケースに荷物を詰めて20時半前に廊下に出しました。
コメント