クルーズ

オーストラリア

エアリービーチ寄港:ホワイトヘブンビーチ、ラグーンプール

テンダーで上陸ノルウェージャン・サン号は、ケアンズから引き返すように南下して、エアリービーチ沖に錨を下ろしました。港から迎えて来てくれた2階建ての大きなテンダーに20分ほど乗って、エアリー港に上陸しました。今日は「ホワイトヘブンRIBアドベ...
オーストラリア

ケアンズ寄港:街歩き、硬貨の謎、植物園、ラーメン、メキシコ料理

定番イベントオークランドを出て5日目にようやく最初の寄港日を迎えましたが、ケアンズに入港するのは15時なので、午前中はまだ船内の定番のイベントにいくつか参加しました。1つ目は、プラチナ以上の特典で無料で参加できる船の舞台裏ツアーで、シアター...
オーストラリア

ニュージーランド→オーストラリア:サイクロンを避けて4日連続の終日航海日

航程変更今回のオセアニアクルーズの元々の航程では、オークランド出港後、3日間の終日航海日をはさんで、オーストラリアのブリスベンが最初の寄港地となる予定でした。ところが、そのブリスベンにはサイクロン「アルフレッド」が接近中で、出港前からどうな...
ニュージーランド

オークランド:海洋博物館、オセアニアクルーズへ出港

船旅荷物からの解放いよいよクルーズ出港日を迎えましたが、滞在したアパートのチェックアウトは9時までと早く、クルーズのチェックインは11時からなので、その間、荷物をかかえてどうするかが懸案です。ネットで調べた港のコインロッカーは昨日偵察に行く...
南アフリカ

ケープタウン入港、テーブルマウンテン観光

ケープタウン入港6時に起きると、濃霧で船はほとんど停まっていました。入港が遅れるかと思いましたが、そのうちに霧は晴れて、予定通り8時にケープタウンに入港しました。ケープタウン名物のテーブルマウンテンは雲の中でしたが、ライオンズヘッドとシグナ...
ナミビア

アフリカクルーズ20〜21日目:ウォルビスベイ(ナミビア)寄港:ナミブ砂漠〜アフリカ南西岸沖終日航海

アシカ、フラミンゴ、太鼓の歓迎アフリカクルーズ最後の寄港地となるナミビアのウォルビスベイに入港する様子を船室のバルコニーから眺めていると、ブイの上にアシカがいました。予定通り7時頃に接岸すると、船首方向の遠くにフラミンゴの群れが見えていまし...
海外旅行

アフリカクルーズ18〜19日目:アンゴラ〜ナミビア沖終日航海

18日目:アンゴラ沖を終日航海終日航海日の日課のウォーキングでデッキを5周歩きましたが、赤道に近い割には涼しくて、ほとんど汗をかきませんでした。しかし、5階から12階まで吹き抜けになっているアトリウムを昼過ぎに通りかかると、天窓から差し込む...
アンゴラ

アフリカクルーズ17日目:ルアンダ(アンゴラ)寄港〜市街観光、ムーンバレー、道路封鎖

バスの明暗アンゴラの首都ルアンダでは、民族衣装を着た踊り手たちが寄港を歓迎してくれました。ここではルアンダ南部を訪れる寄港地ツアーに参加します。ツアーバスは、座席が普通に横2+2列だし(ダカールとアビジャンでは3+2列で窮屈でした)、エアコ...
サントメ・プリンシペ

アフリカクルーズ15〜16日目:サントメ寄港〜ガボン、コンゴ沖終日航海

サントメ上陸赤道のわずかに北側にあるサントメ島には本船が接岸できる大きな港が無いため、今回のアフリカクルーズの寄港地の中で唯一テンダーで上陸します。目立つ要塞跡の奥にある小さなサントメ港にテンダーが向かっていると、ボートに乗って出て来た人が...
コートジボワール

アフリカクルーズ13〜14日目:アビジャン(コートジボワール)寄港〜ギニア湾終日航海

アビジャン入港6時前に起きると、船で通り抜けるのを楽しみにしていたヴリディ運河の入り口にちょうど差しかかるところでした。アビジャン港は、この運河によって大西洋とつながっています。人々の生活の場を垣間見ながら運河を通り抜けて・・・アビジャン港...