
NFJ 4.涸沼キャンプでヨット&カヌー
それほど寒くならず、7時頃起床しました。秋のキャンプは、寒さ対策さえしておけば、人も少なく静かで広々として、虫や汗とも縁のない、とても快適な...
ユニークな旅作りやアウトドア体験のヒントに
それほど寒くならず、7時頃起床しました。秋のキャンプは、寒さ対策さえしておけば、人も少なく静かで広々として、虫や汗とも縁のない、とても快適な...
1年ちょっとぶりのツバメ合宿です。今年は2月に船底のペンキ塗り替えをして以来、エンジンの冷却水パイプのトラブルでずっと乗れなかったのですが、...
朝6時前に起きて、下津井港の付近を散歩しました。ここは、坂本龍馬が最初に江戸に行く時に四国から渡って来て着いた港だそうで、昔は、風待ち・潮待...
ヤマネコ号宿泊組の5人は、朝早く目が覚めたので、6時頃には、船を出して、牛窓の最初に船を着けた岸壁に移動しました。 今日は雲がきれいで...
旅館で朝食をいただき、たっぷり昼食を包んでいただいて、9:30に出航。 一旦、港の奥に向かって、とってもお世話になった井伊旅館の前まで...
ヤマネコ号の今年の夏のクルーズは、何と瀬戸内海です! 以下の行程の太字部分に参加することにしました。 8/2(月) 0900静浦(静岡県沼津...
6/5(土) 去年の3月に奇跡的な出会いがあった、ランサマイトでありヨット乗りであるPさんのクルーザーに、O船長、航海士ともども、乗せてい...
今回泊まるのは、元は小学校だったという、町営やまびこ荘というところです。レトロで、なかなかユニークな体験の出来る素敵な宿でした。天気の良い時...
冬の間に毎年1回、ヨット「ツバメ」を陸揚げして、生物が付着しないように船底塗料を塗り直します。我が家は去年から参加しているので、今年は2回目...
本来「トップスルスクーナー型」であるヤマネコ号には、これまでずっと横帆のフォアトップスルをあげたことがありませんでした。しばらく前に、横帆を...