
ツバメ船底掃除(1日目)
冬の間に毎年1回、ヨット「ツバメ」を陸揚げして、生物が付着しないように船底塗料を塗り直します。我が家は去年から参加しているので、今年は2回目...
ユニークな旅作りやアウトドア体験のヒントに
冬の間に毎年1回、ヨット「ツバメ」を陸揚げして、生物が付着しないように船底塗料を塗り直します。我が家は去年から参加しているので、今年は2回目...
本来「トップスルスクーナー型」であるヤマネコ号には、これまでずっと横帆のフォアトップスルをあげたことがありませんでした。しばらく前に、横帆を...
毎月第4日曜日に内浦湾で行われているヨット(クルーザー)のレースをヤマネコ号から見学しました。ARCからの参加者は、サグレスさん、Titmo...
雲見海賊料理まつりでお腹いっぱいになった後、安良里に戻り、ツバメを海に出しました。しばらく機走で風が吹いているところまで沖に出てからセールを...
西伊豆の小さな漁村“雲見(くもみ)”で「海賊料理まつり」なるものがあるとO船長から聞き、ツバメ合宿のついでにのぞいて見ることにしました。松崎...
T船長のご家族を乗せたトリマランも戻って来て、一緒にヤマネコ号船上でピクニック風に、航海士が焼いて来たブランデーケーキや海星メンバーの奥さん...
南伊豆の妻良(めら)の民宿に泊まり、翌朝ヤマネコ号に泊った海星メンバーもまた民宿に集まって一緒に朝食をいただきました。 港に戻ると、ヤマネ...
午後からは、ヤマネコ号で1泊2日のクルーズです。朝、沼津を出たヤマネコ号は、松崎にお昼頃に到着予定とのことでしたが、少し遅れて、14時頃入港...
松崎に泊るたびに、早朝の漁船からの水揚げを楽しみにしているのですが、港の外に設置してある定置網に捕えられた魚たちを漁船に上げるところから見て...
早起きして、恒例の松崎港の魚の水揚げを見に行くと、今朝は大漁だったようで、太刀魚、鯖、トビウオ、イナダ、イサキなどなど、トラック2台分...