今日は、ハンブルクの市街観光をします。
乗り放題券で観光開始
鉄道・バスに1日乗り放題となる1日券をハンブルク交通局(hvv)アプリから購入できるとお得なのですが、日本の住所を受け付けてくれないので、ドイツ語の「Hamburg – Erieben und Sparen」という別のアプリをインストールして、翻訳アプリで画面をいちいち確認しながらハンブルク・カードを購入しました。
これは、単独の1日券より若干高いのですが、博物館・その他の割引が付いてきます。(しかし、入場時に割引があるか確認し忘れたり、シニア料金の方が安かったりで、結果的に差額分の元は取れませんでした。)
ちなみに、1日券は1回券の2倍、1日グループ券(5名まで)は1日券の2倍の料金なので、1日グループ券を買って鉄道/バスを夫婦で2回利用すれば、1日券を都度買うのと同額、3回以上利用すればお得になります。(この日は7回利用しました。)
8時過ぎにアパートを出発して、昨日とは違うバス路線でSバーン(近郊電車)の駅に行き・・・

そこから電車1本で今日最初の目的地の教会の近くまで来ました。
教会の塔から市街を眺める
高さ132mの塔が街のランドマークになっている聖ミヒャエル教会です。

教会内は、白と金色が基調の内装なので、広く明るく感じました。

エレベーターで塔の上に登って東側を眺めると、他にも教会の塔がにょきにょきと立っていますが、ここが一番高いです。

南側には、エルベ川が流れ、左の方に後で訪れるエルプフィルハーモニーの波打った屋根が見えています。

西側にはハンブルク港が広がっていて、明日ここから北欧クルーズに出航します。

塔を降りて、その港の方へ歩いて向かいました。
懐かしのユースホステル
私はハンブルクは初めてですが、妻は学生時代の旅行中に1泊したことがあります。
その時に泊まった懐かしのユースホステルに立ち寄ってみましたが、もう40年以上も前のことなので、建物の外観に見覚えはありませんでした。

ユースホステルの敷地の一番港に近い所は展望台になっていて、目の前にザンクト・パウリ桟橋の格好いい建物がありました。

ここから港めぐり遊覧船が出るし、左の方へ目を転じると、博物館兼レストランの帆船リックマー・リックマース号が係留されていましたが、明日船に乗れるので今日はパスです。

この展望台から下の桟橋へ降りていく坂道の景色は、妻の記憶に残っていたようです。
エルベ川の底のトンネル
展望台から見えていたザンクト・パウリ桟橋の一番奥の方まで歩いて行くと、エルベ川の下を歩いて対岸に渡れるエルベ・トンネルがありました。
最初にエレベーターに乗ってトンネルの入り口まで降りるのですが、クラシックなエレベーターが何台も並んでいて、それが動く様子が下から丸見えなので、壮観でした。

ここがトンネルの入り口です。自転車で渡って来る/行く人もかなりいました。

ちょっと後ろ髪をひかれましたが、時間的に対岸まで渡るのは止めてきました。
世界遺産の赤レンガ倉庫街でランチ
バスでエルベ川沿いに上流方向へ移動して、教会の塔から見えていたエルプフィルハーモニーに来ました。

レンガ造りとガラス張りの境目の階が一周歩ける展望台になっていて、そこから港や赤レンガ倉庫街方面の景色を楽しみました。

そこから数百m歩いて、世界最大の鉄道模型展示があるミニチュアワンダーランドへ行くと、17時頃まで予約で満員とのことで諦めました。
少しだけバスに乗って世界遺産の倉庫街シュパイヒャースタットへ行き、運河とレンガ造りの建物の景色を楽しみました。

お腹が空いたので、ハンブルク名物のウナギスープが食べられるレストランを探しましたが、廃業してたり遠過ぎたりで没。
結局、すぐ近くのレンガ造りの小さなパブでフィッシュ&チップスのランチにしました。

目の前を行き交う運河めぐり遊覧船を眺めて楽しめました。
大き過ぎる国際海洋博物館
ランチを終えて、すぐ近くの国際海洋博物館を見学しました。

館内はなんと9階建で、船の模型だけでも各階に山のようにあり、ざっと見るだけで精一杯でした。
印象的だったのは、レゴで作られた本物そっくりのクイーン・メアリー2です。こういうのを時間をかけてブロックを組み合わせて作れたら楽しそう。

帆船のモデルもすごいのが多々ありました。

一方、クルーズ船のモデルは、期待したほどには無かったです。
市庁舎〜アルスター湖〜小さなプラム
またバスに乗って市庁舎を見に行きました。ドイツの大都市の市庁舎は、どこも素敵で見応えたっぷりです。妻の記憶にも残っていました。

中庭も素敵で、ここで椅子に座ってしばし休憩しました。

最後にアルスター湖まで歩き・・・

Uバーン(地下鉄)とバスを乗り継いでアパートに戻りました。
帰り際にスーパーで買った見慣れない小さなプラムは、食べやすいし美味しくて大正解でした。

コメント