家族間の災害時連絡用掲示板

この記事は約8分でお読みいただけます。

地震当日は、携帯はつながらないし、携帯メールも何時間も遅れて届く感じで、なかなか家族の無事が確認できませんでした。そんな中、ツイッターは、ほとんど普段通りに利用できて、電車が動いているか調べたり、最新の情報収集にも役立ちました。

そこで、災害時の家族間の安否連絡用に、ツイッターを利用した掲示板を作り、両親、きょうだい、子供を含めて利用できるようにしてみました。同じような仕組みを作ってみようという方の参考になれば嬉しいです。

まず、掲示板用に家族で共用するツイッターのアカウントを新しく1つ http://twitter.com/ の「登録する」から作ります。(家族それぞれが自分のアカウントを使う方法も考えましたが、お互いに普段からフォローする/されるのは嫌がる人がきっといるので、別途、共用アカウントを作ることにしました。)

  • 既にツイッターのアカウントを持っていて自動ログインしている場合は、画面右上の自分のユーザー名をクリックしてログアウトすれば、「登録する」ボタンが現れます。
  • 家族間だけで使うので、「他のユーザーがメールアドレスから私を探せるようにする」のチェックは、はずしておきます。
  • 登録完了後、ログインして、画面右上の自分のユーザー名をクリックし、設定画面から、「ツイートを非公開にする」をチェックして、「保存する」をクリックします。これで、掲示板への書き込みは、家族以外の人からは見えなくなります。
  • 以下、ここで設定したユーザー名とパスワードを、便宜上、xxxとyyyと表記します。

次に、パソコンを利用している家族に次のメールを送って、まずはそれぞれのパソコンから、掲示板の読み書きができるようにしてもらいます。

今回の地震のような災害時には、携帯の電話は通じないし、携帯メールも何時間も遅れたりする中、ツイッターは問題なく動いていました。そこで、ツイッターを利用した○○家の災害時の連絡用の掲示板を作りました。仕組みとしては、

  • それぞれのパソコンや携帯から、自分の安否、居場所、状況などを掲示板に書き込む
  • それぞれのパソコンや携帯から、自分や他の家族の掲示板への書き込みを、時系列で読むことができる

というものです。書き込んだ内容は、パスワードを知らない○○家以外の他人が見ることはできません。
(通常のツイッターは他の人も書き込みを見ることができますが、この連絡用のアカウントはわざと非公開にしてあります。)
まずは、皆のパソコンから読み書きできるようにしたいので、以下の手順に従って、それぞれ何か書き込んでみてください。

  1. http://twitter.com/ を開く
  2. 開いたページをお気に入り(ブックマーク)に追加しておく
  3. 画面右上のログインをクリック
  4. ユーザー名に xxx パスワードに yyy と入力して、「保存する」をチェックして、ログインをクリック
  5. 画面左側に、掲示板への書き込みが、新しいのから古いのに順番に表示されます。
  6. 画面左上の「いまどうしてる?」の下に、何か一言書いて、「ツイート」をクリックすると掲示板に書き込めます。

一度の書き込みは140文字以内です。誰が書き込んだのか分かるように、必ず自分の名前を書き込みの中に含めておいてください。

1~2日おいて、上の2.でお気に入りに追加したページを開き、その後の他の人からの書き込みも表示されていることを確認してください。

一通り皆がパソコンから読み書きできたことを確認したら、以下のメールを家族に送って、携帯からの読み書き方法をお知らせしました。(家族はiPhone以外の人は皆docomoなので、docomo携帯向けの手順を書いています。)

携帯からも書き込みテストをしてみてください。

1. 携帯のiモードブラウザで「モバツイ」のページ http://www.movatwi.jp を開く。

  • まずパソコンでこのページを開いて、そこに表示される2次元バーコードを携帯で読み取れば、簡単に開けます。
  • その際、iモードとフルブラウザを選択する画面が出たら、iモードの方を選択すること
  • バーコードを使わない場合は、携帯でMENU→iモード→Internet→URL入力

2. 携帯に表示されたモバツイの画面を下にスクロールして、

  • 「ログインID」の右側の白い箱をクリックして、英半角で xxx と入れる
  • 「パスワード」の右側の白い箱をクリックして、英半角で yyy と入れる
  • その下の「ログイン」ボタンをクリック

3. 登録完了の画面に表示されているhttp://…のアドレスをクリック

4. ○○家連絡用の掲示板が表示されるけど、このままだと広告とかも表示されて使いにくいので、画面をずっと下の方までスクロールして、「使いやすく設定しよう」の下にある「シンプルモード」をクリック

5. 今後はこの画面を使うので、これをブックマークに登録します。

  • 「機能」→「Bookmark」→「Bookmark登録」→「YES」→「フォルダ選択(普通はそのままBookmarkを選択)」で登録
  • 携帯の機種によって多少違うかも

6. 電源オフボタンを押して、iモードを終了して、待受画面に戻ります。

7. MENU→iモード→Bookmark→フォルダ一覧で先ほど登録したフォルダ(普通はBookmark)を選ぶと、登録したブックマーク「モバイルシンプルモード – トップペ」があるので、これを分かりやすい名前に変更します。

  • 「機能」→「タイトル編集」で、「○○家災害時連絡掲示板」に変更して保存

8. 待受画面から、MENU→iモード→Bookmark→フォルダ一覧で先ほど登録したフォルダ(普通はBookmark)→○○家災害時連絡掲示板と選べば、掲示板を開けるけど、いざという時にもっと手間をかけずに開けるようにするためには、デスクトップにアイコンを作っておきます。(携帯の機種によっては出来ないかも)

  • MENU→iモード→Bookmark→フォルダ一覧で先ほど登録したフォルダ(普通はBookmark)と開いて「○○家災害時連絡掲示板」が選択されている状態で、「機能」→「デスクトップ貼付」→「YES」
  • 電源オフボタンを押して、待受画面に戻る。
  • そのまま十字キーの真ん中の選択ボタンをクリックして、十字キーで下の方のアイコンを順番に選んでみて、その中に「○○家災害時連絡掲示板」が含まれていればそれでOK
  • デスクトップのアイコンが既にたくさんあって、最初の待受画面に表示されていなくて、スクロールする必要がある場合は、「機能」→「並び替え」で、アイコンを並び替えて、使いやすくしておく。
  • 今後は、デスクトップのそのアイコンを選ぶだけで、掲示板を表示できる。

10. デスクトップのアイコンから、または、MENU→iモード→Bookmark→フォルダ一覧で先ほど登録したフォルダ(普通はBookmark)→○○家災害時連絡掲示板と選んで、掲示板を開く。

11. 数字の7のキーを押すか、画面を下にスクロールして、「7いま、何してる?ーあなたのつぶやきを送りましょう。」の下の白い四角を選び、何か書いて、「送信する」をクリックすると、掲示板に書き込みが出来ます。テスト用に、何か一言書き込んでみてください。

12. 数字の0のキーを押すと、掲示板が最新の状態に更新されるので、災害時に次々と何かが書き込まれるような時は、時々0キーを押すことで、他の人からの新しい書き込みをチェックすることができます。

以上

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ケルン より:

    詳細な説明、ありがとうございます。
    私もこの方式で、家族用に作ってみました。「非公開」にしないでおいたら、たちまちどこか海外からフォローが入ってしまいました。
    3週間くらい前に作ったのですが、今見てみようとしたら、自分が既にパスワードを忘れている! 緊急時でなくても、時々見に行かなくては。暗記していないと意味がないですものね。
    それと、私はPHSを使っているのですが、揺れた直後から電話もメールも使えました。家族(携帯)は無理でしたが、友人(PHS)とは話せました。ご参考までに。
    このような手段を使わないで済むのが一番ですが、方法はひとつだけでなく、いくつかあるほうが安心ですね。

  2. Grog より:

    私はとりあえず、私のアカウントを家族にフォローさせるようにしました。こちらからはフォローしてません(まあ、嫌がるだろうから)が、これでDMは送れるし、メンションしてもらえば良いかなと思って。共用のアカウントも一応作っておいたので、緊急連絡はそっちに移行しようかな。

  3. COOT より:

    PHSだとつながりやすいというのは知りませんでした。黒電話だと停電中でも使えるとか、ファンヒーターより灯油ストーブの方が停電中でも使えるし料理もできるとか、今回オール電化の家は困っただろうなとか、1〜2世代前の技術の方が、災害に強いものっていろいろありそうですね。もちろんいざと言う時に一番頼りになるのが伝書バトなのは、ランサマイトならよく知ってること!?
    これを書いている間にまた揺れました。今、北関東に出張中なので、さっそく掲示板が役立っています。

Translate »