世界遺産

インドネシア

コモド島寄港:コモドドラゴン、ピンクビーチ

オーストラリアからインドネシアへ昨日寄港したダーウィン(オーストラリア)と明日から4日連続で寄港するインドネシア中部とは1.5時間の時差があるので、昨晩30分、今夜1時間、それぞれ寝る前に時計を戻す時差調整がありました。今回の旅行中、その間...
南アフリカ

ケープタウン観光:ケープ半島めぐり

ケープタウンからペンギンと希望峰を見に行くミニバスツアーに参加しました。ボカープ地区のカラフルな家並みアパートからUberで集合場所のホテルまで行くと、アフリカクルーズで一緒だった夫婦が2組も同じツアーに参加していました。バスは出発してすぐ...
ナミビア

アフリカクルーズ20〜21日目:ウォルビスベイ(ナミビア)寄港:ナミブ砂漠〜アフリカ南西岸沖終日航海

アシカ、フラミンゴ、太鼓の歓迎アフリカクルーズ最後の寄港地となるナミビアのウォルビスベイに入港する様子を船室のバルコニーから眺めていると、ブイの上にアシカがいました。予定通り7時頃に接岸すると、船首方向の遠くにフラミンゴの群れが見えていまし...
アンゴラ

アフリカクルーズ17日目:ルアンダ(アンゴラ)寄港〜市街観光、ムーンバレー、道路封鎖

バスの明暗アンゴラの首都ルアンダでは、民族衣装を着た踊り手たちが寄港を歓迎してくれました。ここではルアンダ南部を訪れる寄港地ツアーに参加します。ツアーバスは、座席が普通に横2+2列だし(ダカールとアビジャンでは3+2列で窮屈でした)、エアコ...
コートジボワール

アフリカクルーズ13〜14日目:アビジャン(コートジボワール)寄港〜ギニア湾終日航海

アビジャン入港6時前に起きると、船で通り抜けるのを楽しみにしていたヴリディ運河の入り口にちょうど差しかかるところでした。アビジャン港は、この運河によって大西洋とつながっています。人々の生活の場を垣間見ながら運河を通り抜けて・・・アビジャン港...
セネガル

アフリカクルーズ10日目:ダカール(セネガル)寄港〜世界遺産のゴレ島(奴隷の家)

いよいよアフリカ大陸です。その最初の寄港地、セネガルの首都ダカールでは、「忘れられないゴレ島」と題された寄港地ツアーに参加します。ゴレ島に渡る朝7時に入港すると、地面にはさっそくたくさんの土産物が並べられていました。太陽のすぐ下には、これか...
スペイン

アフリカクルーズ6日目:テネリフェ島サンタ・クルス寄港〜世界遺産の火山と街並み

カナリア諸島3番目の寄港地は、2つの世界遺産を持つテネリフェ島です。1つ目のテイデ国立公園を寄港地ツアーで、もう1つのサン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナの街を個人で訪れる計画です。入港見物まだ暗い6時半頃、夜景が美しいサンタ・クルスに入港...
ポルトガル

リスボン生活7日目:シントラとカスカイスを再訪、ユーラシア最西端のロカ岬

今日は、2日前のシントラ、3日前のカスカイスで、時間切れで見られなかった所をめぐることにしました。水道橋を見てシントラへ最寄りのメトロ駅に行くと、入口が封鎖されていました。ストかもしれません。仕方ないので、メトロ1駅分歩いてロッシオ駅まで行...
ポルトガル

リスボン生活5日目:世界遺産の街シントラを登ったり下ったり

今日は、リスボン近郊では一番の見どころで街全体が世界遺産のシントラへ日帰り旅行です。シントラの見どころへまっしぐらリスボンのロッシオ駅から8:41発のシントラ行き電車に乗り込みました。いろいろと調べ物などしていたら40分はあっという間でシン...
ポルトガル

リスボン生活3日目:ベレン地区の世界遺産、サン・ジョルジュ城

今日はリスボンの中でも大人気で混雑する2つの世界遺産を見に行くので、早めにアパートを出発しました。格好良いベレンの塔最初に、ベレンの塔が9時半に開くのを肌寒い中15分ほど待って、並ばずに入場・見学しました。テージョ川を行き交う船に対して、監...