クルーズ

ノルウェー

トロムソ寄港:北極教会、ロープウェイ、北極博物館

今日の寄港地は、北極圏最大の街であるトロムソです。ツアーは利用せずに個人で市街観光しました。市バスで観光船が着いたクルーズターミナルは、街の中心から4kmほど離れています。€17の有料シャトルバスが用意されていましたが、Svipperという...
ノルウェー

ホニングスヴォーグ寄港:バードサファリとノールカップの連続ツアー

8月の北極圏の夕空スピッツベルゲン島に寄港した翌日は、バレンツ海を南下する終日航海日でした。まだ北極圏ですが、緯度が下がったその夜は22:35に日没を迎えます。その少し前の21:47時点の太陽は、空をオレンジ色に染めて輝いていました。漁港の...
ノルウェー

スピッツベルゲン寄港:最北の街歩き、ロシア炭鉱町の廃墟、氷河末端

ハラハラしたロングイェールビーン入港5時頃に目覚めると、船はもうスピッツベルゲン島の真ん中にある大きな入江に深く入り込んでいて、寄港するロングイェールビーン(写真の左奥方向)がある小さな入江に入るところでした。前方にロングイェールビーンの街...
ノルウェー

モルデ寄港:多島海岸ドライブ、木造教会、絶景パノラマ 〜 北極圏に入り白夜体験

虹のモルデ入港6時に起きると、船はミッド・フィヨルドを東北東へ進んでいました。船尾向きの船室なので、船旅情緒をかき立てる航跡をいつでも眺められるのは嬉しいです。切り立った海岸の狭い岸辺に建つ家々や、魚を養殖している定置網など、ノルウェーのフ...
ノルウェー

ベルゲン寄港:世界遺産の街、雨のフィヨルド、大滝くぐり

複雑なフィヨルドを通ってベルゲン入港6時に起きると、船はイェルテ・フィヨルドの中を南南東へ進んでいて、石油プラットフォームのような構造物も見えます。船は進路を北東へ転じてビュー・フィヨルドに向かう水路を進む中、その景色を楽しみながら、ビュフ...
ドイツ

MSCプレチオーサに乗船し、ハンブルク出港

いよいよ2週間の北欧クルーズが始まります。MSCでのクルーズは初めてなので、いつも乗っているノルウェージャン(以下NCL)と比べるのも楽しみです。MSCプレチオーサ号に乗船指定された11〜12時にチェックインできるようにアパートを出てUbe...
ドイツ

北欧・地中海クルーズ:旅の計画〜ハンブルク着

旅の計画5年前に南米クルーズをして以来、すっかり客船クルーズにハマってしまい、もう12回もクルーズをしていました。行きたいクルーズの目的地として残っている1つが、ノルウェーのフィヨルドです。いつも利用しているクルーズラインのノルウェージャン...
カタール

ドーハ:入港、スーク、アラブ料理、夜景

ドーハ入港早起きして、クルーズ最後の入港風景を眺めに船首のオープンデッキに行くと、高層ビル群が遠くにぼやーっと浮かび上がってきました。インド洋クルーズの終着地となるカタールの首都ドーハです。ドーハのグランド・クルーズ・ターミナルは、アラブ伝...
アラブ首長国連邦

アブダビ寄港:ホップオン・ホップオフ・バスで市街観光

アブダビ入港6週間に渡る長いクルーズもいよいよ最後の寄港地となりました。アラブ首長国連邦の首都アブダビです。船尾で朝食ビュフェを食べている間に入港が始まったので、フルーツとコーヒーはスキップして、船首へ入港風景を眺めに行きました。インドでも...
アラブ首長国連邦

ドバイ寄港:砂漠で4×4、世界一高いビルでVIP体験、スークめぐり

ドバイに入港しQE2に再会シンガポールからはるばるインド洋を横断してきたノルウェージャン・スカイ号は、アラブ首長国連邦で最初の寄港地となるドバイのラシード港に接岸しました。ドバイに来たらぜひ見たいと思っていたクイーン・エリザベス2号(QE2...