世界遺産

イタリア

チビタベッキア帰港→ローマ再観光→上海乗継で帰国、旅の総括(クルーズライン比較)

チビタベッキア帰港6時頃に起きると、ノルウェージャン・エピックは、既にチビタベッキア港内です。ちょうど目の前でクイーン・ヴィクトリア(9万トン)が対岸の埠頭に接岸しました。どちらの船も今日で1つの地中海クルーズが終わり、夕方には新しい船客を...
イタリア

サレルノ寄港:世界遺産でレモン名産地のアマルフィ海岸

サレルノから海路でアマルフィへ朝6時頃、サレルノに入港する際はまだ暗く、街明かりがきれいでした。サレルノ寄港中に一番行きたいと思ったのは世界遺産のアマルフィ海岸です。断崖絶壁に付けられた道路を通るバスで街から街へ巡りたいところですが、混雑す...
マルタ

バレッタ寄港(後編):世界遺産の要塞都市をタイミング良く徒歩観光

マルタ島のバレッタ以外の見どころを車で回った後、徒歩でバレッタ市街観光を開始しました。絶妙のタイミングで大砲最初の目的地のアッパー・バラッカ・ガーデンに入るとすごい人だかりで、皆が何か下の方を眺めています。人垣越しに覗くと、大砲がずらりと並...
ギリシャ

カタコロン寄港:古代オリンピア遺跡で聖火の採火場を見る

カタコロン入港ノルウェージャン・エピックは、エーゲ海のサントリーニ島、ピレウス、ミコノス島に寄港した後、ペロポネソス半島の南側を回り込んで、イオニア海に面するギリシャ最後の寄港地、カタコロンに向かいました。きれいな朝焼け空の下に街明かりが見...
ギリシャ

ミコノス島寄港:世界遺産のディロス遺跡、ミコノスタウン歩き

思い出深いミコノス島に上陸まだ暗い朝6時頃、ミコノス島の街明かりが見えてきました。入港風景を眺めながら朝食を終えて、7時頃、島の向こう側から日が昇ってきました。学生時代にミコノス島に来た時も、ピレウスからの夜行船がまだ暗い早朝に着いて、何も...
ノルウェー

ベルゲン寄港:世界遺産の街、雨のフィヨルド、大滝くぐり

複雑なフィヨルドを通ってベルゲン入港6時に起きると、船はイェルテ・フィヨルドの中を南南東へ進んでいて、石油プラットフォームのような構造物も見えます。船は進路を北東へ転じてビュー・フィヨルドに向かう水路を進む中、その景色を楽しみながら、ビュフ...
ドイツ

ハンブルク市街観光

今日は、ハンブルクの市街観光をします。乗り放題券で観光開始鉄道・バスに1日乗り放題となる1日券をハンブルク交通局(hvv)アプリから購入できるとお得なのですが、日本の住所を受け付けてくれないので、ドイツ語の「Hamburg - Eriebe...
ドイツ

世界遺産のリューベック旧市街を足と船で巡る

眠りは浅かったですが、機内でもそれなりに眠れていたので、6時過ぎには起きて、今日は予定通りリューベックへ出かけることにします。切符に苦労してリューベックへアパートからハンブルク中央駅までの交通とリューベックへの鉄道のチケットを買うのに準備不...
インド

ムンバイ寄港:フィナーレの市街観光

ムンバイ入港インド最後の寄港地は、インド最大の都市ムンバイ(旧ボンベイ)です。船室もレストランでの朝食時のテーブルも右舷側だったので、錨泊している船ばかり見えていましたが・・・気づいた時には既に左舷側を接岸していました。クルーズターミナルは...
インド

モルムガオ寄港:オールド・ゴアの教会、ヒンズー寺院、スパイス農園

モルムガオ入港ゴア州ヴァスコ・ダ・ガマ市にあるモルムガオ港は、インドクルーズの定番寄港地ですが、港はとてもシンプルで・・・ノルウェージャン・スカイ号は、インド沿岸警備隊の船などが停泊しているL型の埠頭の短辺をぐるりと回り込んで・・・L型の長...