シンガポール

大観覧車に乗り、ショップス・アット・マリーナベイ・サンズを攻略

ホテル最上階で朝食マリーナベイ・サンズの無料の朝食は、1階ロビーのRISEレストランのビュフェか、最上階にあるスパゴ・バー&ラウンジのセットメニューのどちらかを選べるので、2日目は後者にしてみました。最上階からは、静かな朝の海の眺めが素敵で...
シンガポール

マリーナベイ・サンズとガーデンズ・バイ・ザ・ベイを楽しみ尽くす

マリーナベイ・サンズの朝ホテルの部屋から朝焼けがきれいに見えましたが、その後、気づいた時には太陽がすでに昇っていたので、日の出の瞬間は見逃しました。朝食は、昨晩と同じ1階のRISEレストランでビュフェをいただきました。ビュフェの品揃えは豊富...
シンガポール

米寿祝いのシンガポール家族旅行でマリーナベイ・サンズにチェックイン

紆余曲折今年米寿を迎える母が、我が家が3月にシンガポールで1泊した時のブログ記事を読んで・・・私、パスポート10年更新し、半分過ぎました。クロアチアには生涯1度行きたいとずっと思ってますが、少しでも近いシンガポールも良いのでは、と思ったりと...
イタリア

チビタベッキア帰港→ローマ再観光→上海乗継で帰国、旅の総括(クルーズライン比較)

チビタベッキア帰港6時頃に起きると、ノルウェージャン・エピックは、既にチビタベッキア港内です。ちょうど目の前でクイーン・ヴィクトリア(9万トン)が対岸の埠頭に接岸しました。どちらの船も今日で1つの地中海クルーズが終わり、夕方には新しい船客を...
イタリア

リヴォルノ寄港:運河クルーズ、古い要塞めぐり

2回目のリヴォルノ入港8時半頃、大きなフェリーがたくさんいるリヴォルノに入港しました。今回の地中海クルーズで最後の寄港地です。リヴォルノは、昨年秋のチビタベッキアからリスボンへの地中海クルーズで最初に寄港した港なので2回目になります。前回は...
イタリア

サレルノ寄港:世界遺産でレモン名産地のアマルフィ海岸

サレルノから海路でアマルフィへ朝6時頃、サレルノに入港する際はまだ暗く、街明かりがきれいでした。サレルノ寄港中に一番行きたいと思ったのは世界遺産のアマルフィ海岸です。断崖絶壁に付けられた道路を通るバスで街から街へ巡りたいところですが、混雑す...
イタリア

メッシーナ寄港:海峡のメッシーナ、高所のカステルモーラ、人気のタオルミーナ

EU最多旅客数のメッシーナに入港7時頃にシチリア島のメッシーナに入港しました。港のあちこちでたくさんのフェリーを見かけましたが、メッシーナ海峡を挟んで対岸のイタリア本土に渡るフェリーだけでなく、海峡の北西側に浮かぶエオリア諸島(世界遺産)の...
マルタ

バレッタ寄港(後編):世界遺産の要塞都市をタイミング良く徒歩観光

マルタ島のバレッタ以外の見どころを車で回った後、徒歩でバレッタ市街観光を開始しました。絶妙のタイミングで大砲最初の目的地のアッパー・バラッカ・ガーデンに入るとすごい人だかりで、皆が何か下の方を眺めています。人垣越しに覗くと、大砲がずらりと並...
マルタ

バレッタ寄港(前編):漁港、崖、古都めぐりとマルタの味

大失態のバレッタ入港今回の地中海クルーズを選んだ大きな理由の1つは、いつか行きたいと思っていたマルタ島のバレッタが寄港地に含まれていたからです。バレッタの最大の見どころの一つは、その入港風景と聞いていたので、船のどこで見るのが良いかを朝のう...
ギリシャ

カタコロン寄港:古代オリンピア遺跡で聖火の採火場を見る

カタコロン入港ノルウェージャン・エピックは、エーゲ海のサントリーニ島、ピレウス、ミコノス島に寄港した後、ペロポネソス半島の南側を回り込んで、イオニア海に面するギリシャ最後の寄港地、カタコロンに向かいました。きれいな朝焼け空の下に街明かりが見...
当サイトをフォローする